Hello, How are you ? ハイマメです。
わが家の食洗機は夏頃から乾燥ができない状態になっていたので、修理をお願いすることになりました。
一度見てもらったら、部品交換が必要ということで部品注文をしてようやく先日修理に。
ところが、前回と同様の工程だと思いきや修理の方から
「配線部分を開けたいので引き出しを開けても良いですか?」とのことでいきなりの収納引出し公開になってしまいました。
確認すると。。。いつかの乱雑な引き出しとは一変、まずまず片付いていてホッ。
今年の夏は大断捨離を行っていたので、物が減ってまあまあスッキリになっています。
突撃お宅訪問のCMのような状況ってあるものなんですね。(あまりない?)
いつでも公開できるようにまた片付けないとです。
流し下収納
ここは、ほぼ完了です。(一部使用中のため出払っている)
書き出してみると、案外多いような。
昔の中国の人は、中華鍋1つと包丁1本で移動したというのを聞いてカッコイイなあと憧れます。
収納してあるもの
- フライパン2&蓋1
- 鍋3&保温鍋1
- ボウル3
- ボウルざるセット1
- 包丁4
- タンブラー類3
- 弁当箱1
- 計量カップ1
- ミキサー1
- 泡立て器1
- フライ返し1
- キッチンバサミ1
- トング1
- ワインオープナー1
食洗機下収納
ここは未完成だった大穴!
生ゴミ用袋・保存用袋などを収納。
収納トレーには使わなくなった物を代用。
なので、黄色い植木鉢も。
もう少しスッキリさせようと思案中です。
食洗機横収納
ここは食器用洗剤などのそうじ用具入れ。
IKEAの保存タッパーは、至る所で収納ケースとしても大活躍中。
コンビニでもらう手拭きウェットシートは、拭き掃除などにも使用。
トイレ・バス掃除は重曹とクエン酸を使用しているので、わが家には他にそうじ用洗剤はほとんどありません。
コンロ下収納
夏の間、虫がつくのを恐れて乾物・粉系・スパイス類を冷凍庫保存へ変更したので閑散としていますね。
これにマヨ・ケチャップ・缶詰などが増えるくらいでいつもこんな感じです。。。 お菓子・ラーメンなどはカゴに入れて違う場所に収納。
麻婆豆腐・シチュウ・カレーなどはルウを使わないようチャレンジ中なので極力買わないようにしています。
コンロ近くの小さい引き出し収納
ここにはいつも使うものを入れていて、便利です。
- 菜箸
- 木ベラ
- スパチュラ
- おたま
あとがき
キッチンを制する者は断捨離を制すという格言はありませんが、気分はそんな感じです。
キッチンの断捨離をしてすぐに洋服の断捨離をしたら、キッチンがスッキリしたおかげで洋服の断捨離もうまくいきました。
どこか1カ所、特に主婦にとっては毎日立つキッチンがスッキリすると他もスッキリさせよう!と気合いが入るのかもしれない。
わが家はオープンキッチンなので、キッチンがごちゃついていると必然的にリビングにも影響します。
そんなわけで、キッチン断捨離は必須でした。
そしてデコレーションが苦手なので、見せない収納にしています。
一部見せても良い収納として、お気に入りのコーヒーグッズをコンロ周りに置いています。
次はキッチン全体の見た目をもう少しスッキリさせよう。
ひとまず、恥はかいたが食洗機が直って快適です。
Thank you so much!!
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|