こんにちはハイマメです☺︎
色々リサーチして「今度こそは!」と意気込むものの、しっくりしないまま使用して途中でかえたり翌年また違うのにかえる、というのを続ける手帳ジプシーでした。
手帳も人によって合う合わないがあるので、しっくりくるものを根気強く見つけるしかないのですね。
私の手帳の選び方
デジタルか手書きか?
今の選択肢は、このどちらかがあります。
現代人ならデジタルでしょうか?
私もスマホのカレンダーでスケジュール管理をしたこともあり、スマホはいつも持ち歩いているので便利でした。
ただ、最近の自分の生活を考えると・・・あまり文字を書くことがなくなっているんですよね。
それってなんだか怖い!と思いました。
それと、自分流にカスタマイズしたい時もあるので手書きに決定。
システム手帳か使い切り手帳か?
ミニマリスト願望で、使いおわった手帳が毎年たまっていくのが気になるようになりました。
捨てれば良いんですが、使った手帳には1年分の重みがあって・・・。
たまに読みかえすと面白かったり情報収集に役立ったり。
そんなわけで、残すかもしれないならレフィルでコンパクトにしようとシステム手帳に決めました。
それに手帳カバーは夫からの贈り物なのでなおさら、大切にしなくてはと反省。
レフィルはどうするか?
システム手帳に決定したら、次はレフィル。
ダイソーの日付を書き込むタイプにしました。(なくなるまで使える)
ライフスタイルに合わせ、マンスリー・ウィークリー・メモ帳の3種類に。
マンスリーとメモ帳は大活躍でしたが、ウィークリーは正直あまり活用できていなかった。
でもなくすのはちょっと寂しい。
そんな時、あるブロガーさんの記事で「ウィークリーに食事をメモして振り返ってみると面白いし参考になる」とあり、食事メニューを書き込みました。
毎日のメニューを考えるのにも良いアイデアだし、レコーディングダイエットとしても良いわ。
記事が参考になりました。
書き方は?
マンスリー
書き込みは、勉強も兼ねて英語で書くことにしました。
簡単な単語なので、続けやすかった。
手帳を見られてもパッと見分かりにくいかも?なのも、プライバシーを守れるので気に入っています。
ウィークリー
始めはメモ日記だったのを、1日の食事メニューに。
メモ帳
付箋も使って、あらゆることを自由にメモ。
おまけの筆記用具
書き込むボールペンは2本、手帳に入れています。
1本めは書きやすくてお気に入りのPARKERで、2本めはSARASA0.3mm。
どちらも、字が綺麗に見えるような気がします。
色分けもしましたが、うっかり屋な私は「青って何系のときだっけ?」と間違えることもしばしばだったので、黒で統一しシンプルに。
そんなわけで、ようやく長い長い手帳ジプシーも終了しました。
追記:(2019/10月)現在は携帯でデジタル手帳にしました。
手帳は買わない派!iPhoneXRの手帳管理は便利だった - HAIMAME TALK