Hello, How are you ? ハイマメです。
熊本地震より前に黒川温泉に行きました。
とても良いところでまた行きたいと思っていたので、地震のニュースには驚き心配していました。
今はだいぶ復興が進んできているようなので、地元の人にとっても観光したい人にとっても良かったなと思います。
その黒川温泉郷は九州ではとても有名なんですが、関東に住んでいる時には別府や由布院の陰に隠れてか、知名度が少し低かった記憶があります。
でも実は、黒川温泉郷1カ所で6〜7種類もの泉質を楽しむことができる素敵な温泉郷なんですよ。
黒川温泉について
黒川温泉は、阿蘇の山間にひっそりと広がる温泉郷です。
全部で24カ所ある温泉宿は、街全体が1つの宿というおもてなしの心で成り立っているとのこと。
黒川温泉の発展に携わってきた方の話では、「何度でも訪れたい、第二のふるさとだと思ってもらえるように」という心を込めてきたのだそうです。
どうりで、「また訪れたい」と思うはずですね。
黒川温泉観光旅館協同組合|熊本県阿蘇の黒川温泉。情緒ある町並みと露天風呂、伝統ある旅館の美味しい料理でおもてなし。
温泉郷が大人おしゃれ



情緒ある古民家がひしめく街の景観も素敵で、軒を連ねるそれぞれのお店も雰囲気があり大人おしゃれで好みです。
瓶の外装が綺麗な酒屋さんや、美味しいシュークリームのお店を見つけたりと散策していると道端に、顔湯なるものがありました。(無料)
これは箱の上に顔を近づけて、出てくる蒸気を当てるのだそう。
ほんのり硫黄の匂いがして、美顔に良さそうな印象でした。
温泉の入り方
入る順番
- 慣らし(単純泉)
- 血行促進(硫黄泉)・洗浄(炭酸水素塩泉・弱アルカリ単純泉)
- 仕上げ (ナトリウム塩化物泉・硫酸塩泉)
という順で入るのが効果的だということです。
1. まずは、弱酸性の単純泉のような優しい泉質の温泉に入り肌を慣らします。温泉に慣れていない人や、敏感肌の人にオススメです。
2. 次に血行促進してデトックスやメラニン分解で美白を促します。そして洗浄して古い角質を取り除きます。
3. 最後は、湯冷めしにくく保湿効果の高い温泉で肌をコーティング。
いろいろな泉質を楽しめるコース


黒川温泉には6〜7種類の泉質の温泉があり、そんなに多くの種類の温泉がある場所はなかなか珍しいのだそうです。
お得感もありますね。
観光案内所で、入湯手形(1300円)というのを購入すると3つの温泉宿に入ることができるんです。
温泉タオルや手ぬぐいもありました。
ちなみに、温泉地で手ぬぐいを購入してキッチンの手拭きで使用するのが気に入っています。(早く乾くし、洗うのも楽)
選んだのは黒川荘・御客屋・美里の3つ
1. 黒川荘(炭酸水素塩泉・硫酸塩泉・ナトリウム塩化物泉)
湯船の広さと湯量が黒川で1、2を争うなのだとか。
2. 御客屋(弱酸性単純泉)
創業300年の歴史を感じさせる造りが素敵でした。
元々は肥後細川藩の御用宿だったそうですよ。
3. 和風旅館 美里(硫黄泉・硫酸塩泉・ナトリウム塩化物泉)
時間によって、温泉の色が変化するという不思議な温泉で乳白色を体験しました。
あとがき
普段は温泉ではヌルヌル系が好きですが、体調などによってはツルッとしているのが心地よいと感じる時もあります。
そんなわけで、この黒川温泉郷ではいろいろな種類の泉質が楽しめるという点でも黒川温泉郷はポイントが高いなと感じます。
温泉に行きたい時期になってきましたね。
Thank you so much☺︎
他の地域の温泉の記事はこちらです♪
源泉数・湧出量日本一といえば、ほのぼのする別府温泉 - Haimame Talk
日帰り温泉No.1にも選ばれたたまて箱温泉ってこんなところ - Haimame Talk
ずっと眺めていたい!見事な夜景が見られる長崎県インフィニティ温泉 - Haimame Talk