独身の頃、朝出勤する前に近所のコンビニに寄るのが好きでした。
コーヒーと昼食を買って、飲みながら通勤します。
家の近所だったので、たまに家族や友人と偶然ばったり会ったりするのも嬉しかったりした思い出のコンビニです。
とある日のちょっとしたヒヤリハット(というか既に事故?)をご紹介。
事例:人の車に乗ってしまった
日勤のとある朝。(ナースをしていたので、日勤と夜勤と2勤務形態)
いつものようにコンビニの駐車場に車を停め、店内へ。
必要なものを買い、自分の車に乗り込みました。
ロックがかかっていなかったので、「あれ?ロックかけ忘れてたのかな?気をつけないとだわー。危ない危ない」と思いつつ、ふとダッシュボードの上を見ると見知らぬ携帯がっ!!
なにこれ!誰が勝手に置いたの??とプチパニック。
そして、車内を見渡すと全然見慣れない様相が。。。
なんと同じ色・車種だった人様の車に勝手に乗り込んでいたのでした。
真っ赤な顔して慌てて車の外へ。そして今度こそ自分の車に乗ってブーンと早急に立ち去りました。
車の持ち主が見ていたら明らかに不審者!
というかもう既に犯罪?いけないいけない。
あまりに驚いていたので、朝っぱらから妹に電話して
「ちょっとちょっと聞いてよ、今さー間違えて勝手に人の車に乗っちゃったんだよー。てへ。」
なんて報告して罪を軽減させていましたよ。
こんなの初めて。
びっくりしたわー。
そんなわけで、車のロックをかけておかないと、こんな風に他人が勝手に乗り込むこともあるので危険ですよ。
理由を分析
こういうことを二度と起こさないために、理由を分析しようと思います。
考えられるのは、
- 朝、急いでいた
- ぼーっとしていた
- 駐車した場所をあまり意識していなかった
- 深く考えずに行動していた
今後の取り組み
まず1番に気をつけるべきことは、時間に余裕を持って!ということです。
急いては事を仕損じるという諺もありますしね。
ぼーっとしていたのも、きっと寝不足で早起きできなかったからでしょう。
早寝早起き!と当時の私に言ってあげたいです。
また、これは多々ありましたが駐車した場所を意識していないという。。。
アメリカの巨大なモールの駐車場で大変な思いをしたので、それからは大きな駐車場では目印を確認するようになりました。
自分の行動には注意を払っていかねば。
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ。。。はずなのに。
そんなわけで、知らない人の車に乗ってはダメですよね。