うちの夫は関西人。
だからか知らないけれど、必ずと言っていいほど突っ込みがあります。
ちなみに私は九州女。
だからか知らないけれど、こちらもまた突っ込みを入れます。
お互いに突っ込みまくりです。
知らない人が聞いたら、「喧嘩してるの?」と思うかもしれません。
ケース1 リアクション勝負?
夫がインスタントラーメンを何日か立て続けに所望した時のこと。
見かねた私が、
疲れてるから、ラーメンが食べたいのはわかるけど。今週もう2回も食べてるからやめといた方がいいんじゃん。そもそもインスタントっちゅうのは非常食で食べるもんだよ
うっせーんだようっ!!ケチっ!!
でもちょっとニュアンスが違っていて、思いっきり爆笑してしまうようなトーンなんです。しかも声が裏返っちゃって。
(なんやそのリアクション。面白いやないかーい。悔しいっ)
って感じです。
ケース2 怒った時?のセリフ
うちの夫は、飲み終わったペットボトルをなぜかいつまでもテーブルの上に置きっぱなしにすることがしょっちゅうあります。
最初の頃は、テーブルのすぐ下にあるゴミ箱になんで捨てないんだろう?と不思議に思っていました。というのも、夫は意外と女子力が高いので身の回りの整理整頓ができる方。片付けなどもきちんとしたい派みたいなのです。
一応注意しつつ、観察していると。。。
どうやら、ゴミの分別が分からないのでゴミ箱に捨てられなかったようなんです。
ゴミの分別が分からないからいつも捨てなかったんじゃない?
・・・・・・
照れ笑いしてごまかしてた!
私の地域はペットボトルも燃えるゴミで出してもオッケーなので
普通に燃えるゴミで出すからゴミ箱でいいんだよ
と教えると、それからはゴミ箱に捨てるようになっていたんですが、たまに昔の記憶が蘇るのか忘れています。
そんな中、再び空のペットボトルが放置されていました。
また置きっぱなしだったんですけどー。だからゴミ箱でいいんだってば。忘れたの?ブーブー
っなんやその言い方はあーーーー!!
またしてもすっとんきょうですよ。
これって文章だけだと、どんだけ怖い夫なの?って感じですよね。
でもウケるんですよこれがまた。
「なんだそのリアクションはあーーーー!」
って感じ。
そんなこんなな事があって、言葉って言い方で全然変わってくるんだなーと学びました。
そういえば、アメリカでテューターさんも言っていました。
OKと言うときにも言い方ひとつで、
「オッケーだよ!」という了解にもなったり
「まあ、仕方がない。わかったよ」という渋々だったり
「うーん。。。」という風に別の感情でもあったりするんだって。
関西弁は面白いんですが、どうしてもきつく感じることがあってそれに私がブチ切れて、きつい九州弁で返したりして喧嘩になったりするんですけどね。
言葉って面白いですね。
私も人が楽しくなるような言い方をしていきたいなーと思います。