Good morning ! ハイマメです。
ブログ開設3ヶ月目になり、ようやくカスタマイズは落ち着きました。
すると、次に気になるのが自分のブログがどう見られているか?や、アクセス数・収益(現実的ー)です。
信頼できる身近な人に見てもらって感想を聞くということもできますが、知られたくないというのもあったりしてそれが出来ない場合、自分で自分のブログを客観的に見るというのは難しいのでは?と感じてしまいますよね。
良し!と思って公開しているわけですし。。。
でも過去記事を読み返してみた時に、自分でもポイントを押さえると自分のブログを客観的に見ることも可能だと感じました。
そこでブログ超初心者主婦がカスタマイズ以外で試みた5つの改善点をご紹介します。
記事タイトルの書き方
今までは、聞こえが良いとか面白いという感じのタイトルをつけていました。
自分だけで楽しむのなら、全然構わないですが。。。やっぱり多くの人に読んでもらいたい!と思うので、人の目を惹きつけるようなタイトルを学び中です。
でもあまり過剰な言葉をチョイスすると、記事の内容とのギャップで残念な感じになってしまうので気をつけています。
それと、検索してもらいやすいように対象者を想定してのキーワードも念頭に置くようになりました。
文頭・文末の挨拶を加える
「こんにちは」「さようなら」など、挨拶って大事ですよね。
それと徐々に自分のブログに対しての愛着が湧いてきたので、自分の語り口というものを入れていきたいなと思いました。
英語の勉強は常にしていかなくてはと思っているので、あえて英語での挨拶文にしてみました。
来年はちょっと文面も変えてみようかなと思っています。
トップに表示される写真やイラストの選定
ブログテーマのデザインを変えたので、トップに表示される写真が大きくなりました。
それによって受ける第一印象の影響を考えて、出来るだけ楽しそうなものでタイトルにマッチしていて見た人が想像しやすいような写真を選ぶようになりました。
イラストACは使いやすくて、種類が豊富なので気に入っています。
記事のカテゴリ追加
シンプルにしたいので、なるべくカテゴリを増やし過ぎないように気をつけています。
けれども場合によっては必要だということで、少し修正をしました。
その結果、2つの似かよったカテゴリを1つのカテゴリとして合体させました。
例えば、Healthy & Beauty や Movie & Booksという感じです。
これで、健康に興味がある方に美容の方もいかがでしょうか?とオススメできるかも??という淡い期待もありつつです。
記事の内容に有益な情報を1つでも加える
これは、色々な方の旅ブログを読んでいて感じました。
それは、お店のHPリンクやGoogleマップが載っており親切丁寧だということ。
また写真はあれもこれも載せたいのは山々ですが、全部見せてしまってはこれから旅行する人にとっては楽しみが減るかもしれない事や、行かないけど写真を見てみたい人にとっては楽しんでもらいたいという事を考えて、ポイントを絞っているつもりです。
経験した人にも経験していない人にも、楽しんでもらったり興味を持ってもらう!というのを意識して書くことが大切かなと。
そういう意味では、プレゼン上手なアンジャッシュの渡部さんには学ぶところ多々ありけりですよねー。
そんなわけで、なるべく読んでもらう人にとって有益な情報を1つでも加えていこうと改善しています。
とはいえ、振り返って過去記事を読むと、誤字・脱字や勘違いなどを発見し、少々お恥ずかしいです。
でもそれがあっての現在なので、張り切って頑張ろうと思っています。
「旅の恥はかき捨て」というのはとても好きな言葉です。
Thank you so much☺︎
See you soon!