Good morning ! ハイマメです。
もうすぐXmasですねー。
Xmasの飾り付けやご馳走・ケーキの準備は始めていますか?
私はケーキとディナーを作ろうと張り切っていたら、夫から
「ピザでええんちゃうん?」なんて言われましたよ。
しかも、ケーキを作ると言うと
「まさかまたガトーショコラちゃうやろな?」と突っ込まれる始末。
なので、今回はikashiyaさんのケーキを作ろうかなあと考えています。
型なしで焼ける、いちごのパンビー(パン・コンプレ)のレシピ - 生かし屋さん。
準備は大変ですが、せっかくのイベントなので少しでも楽しめる物を取り入れて、日常とのメリハリをつけるのも良いですよね。
そこで!クリスマス気分を盛り上げる♡映画3つをご紹介します。
ラブアクチュアリー
あらすじ
老若男女様々な人たちのクリスマスまでの日々を、同時進行で追っていく映画で、平凡な日常の中ひときわ輝くイベント(クリスマス)を迎えるまでの、それぞれの気持ちや恋の行方が描かれている。
登場人物が兄弟や友人・同僚・親子などそれぞれどこかでつながっているという設定は、人は皆繋がっているのだという呼びかけのようで面白いし、豪華キャストも見所。
それは同時に主人公は誰かではなく、誰しもが自分の人生の主人公なのだと連想させる。
また、悲しいことや嬉しいことが入り混じっているのが人生だということを、改めて思い起こさせる映画。
感想
独身の頃、この映画を観たらいつも「もうすぐ素敵な恋が始まるんじゃない??」と盛り上がってしまいました☺︎
これはみんなに当てはまる、恋愛や家族愛・人間愛という愛情満載の映画ですよね。色々な人のXmasに起こるストーリーが飽きさせません。
どれも素敵なんですが、個人的には英国首相役のヒューグラントとアシスタントのエピソード、少年の恋のエピソードがお気に入り。
今回改めて観てみましたが、私のクリスマスの鉄板映画!!だと思いました。
挿入歌もどれも良いんですよね〜。
さてさてどのカップルが気に入るでしょうか?
セレンディピティ
あらすじ
心理カウンセラーのサラとテレビプロデューサーのジョナサンは 、クリスマス間近のある日、デパートの手袋売り場にて偶然同じ手袋を手に取ったことで知り合う。
お互いにゆずり合ううちに自然な流れでセレンディピティ3というカフェでお茶をすることに。
語り合ううちに二人とも惹かれあっていくのを感じていた。
その後、偶然再会したことで、運命のようなものを感じながらもサラは「本当に運命の人ならばお互いにまた再会できるはず」と運命を試すために去っていく。
そしてその後、お互いに別々の人生を歩んでいくことに。。。
感想
セレンディピティとは幸せな偶然という意味なのだそう。
素敵な響きですよね。
独身の頃に観たので、運命の出会いを信じたいというサラの気持ちに感情移入して観ていました。
結婚した今は、どんな出会いも運命の出会いだなと思うようになったけど。
途中、ちょっと気持ちはわかるけれども、少々まどろっこしくてやり過ぎ感を感じてモヤモヤしましたが、それも女心というものかもねえ〜。
サラが去った後、お互い別々の出会いや生活が進んでいきます。
こういう男女も世の中には多いかもしれないと思いつつ、結末はどうなるの???と気になりますよ。
結末は、私的には良い映画だったなと思いました。
クリスマスの願い事
あらすじ
ウェブデザイナーのサラは上司にいつもアイデアを横取りされたり、同僚から利用されても何も言えなかったりして、周囲にも自分にも不満を抱いていた。
そんなある日、会社のクリスマスパーティーが開かれた。
そこでサラから横取りした企画を、さも自分のアイデアだとして社長やみんなから祝福されている上司の姿を見て、耐えきれず会場を去ろうとする。
ところが、どこからともなくサンタクロースが現れ、帰ろうとするサラに48時間だけ願い事が叶うというクーポンをプレゼントするのだった。
そして、サンタクロースの前で1番の願い事をした途端サラは。。。
感想
この映画は、リラックスして(良い意味で)割と軽めに見れるイメージです。
でも、実はとっても大切なことを思い出させてくれたというとても興味深い内容でした。
まずは、サラが感じていたコンプレックスについて。
始めは願い事が叶った。。。?という流れでしたが、それはサラが変わりたい!と強く強く願ったからなのかな?という気になります。
自分が変わろうとしない限り、いつまでも変われないということかな。
次に、人々がクリスマスを本当に大切にしている姿を見て、周囲の人や家族と過ごすことの大切さを考えさせられました。
映画の中でも、豪華な食事や飾り付けが大切なのではなく、一緒に過ごして楽しむということが大切なことだというセリフがありました。
あとがき
映画の中でみんながクリスマスの準備に大忙しなんですが、それを大いに楽しんでいる様子も印象深いです。
最近、面倒なことも楽しんでしまおうという気持ちで取り組んでいます。
なので、所属しているサークルで委員長を引き受けたり名簿を作成したりということも引き受けます。大変ですが、自分の糧になるし得る事も多いと思っています。
きっかけとなったのは、アメリカ滞在中にシングルマザーの友人が言った言葉です。
「子供の学校とか地域の行事や役員なんかも、大変なんだけど真ん中で一生懸命やって一緒に楽しもうと思っているのよ。そうすると実はものすごく楽しいんだよね!」
核心をついているような気がします。
嫌々やると疲労が増すけど、張り切って楽しんでやると力と思い出が増すような。
どうせやるなら楽しい方がいいですもんねー☺︎
以上3作品でした。
さてさて、どれか気になる映画はあったでしょうか?
ちなみにNetflixには3つともあり、クリスマス特集なるカテゴリもありますよ。
Thank you so much ☺︎
Have a good X'mas !