Good morning ! ハイマメです。
年末ということで、新年に向けて色々な準備をしている方も多いと思います。
実家での新年の準備は主に、年末大掃除(全員参加)・元旦に着る服・歯ブラシ・鏡餅・お節・荒巻鮭のレモン酢漬け(父が担当)・仏壇の掃除&供える清酒(父が担当)・雑煮(父が担当)・年越し蕎麦(父が担当)といった感じでした。
書き出してみると、父が担当しているものが結構ありますね☺︎
ありがたいな。なんか、じーんとしてしまいました。
親孝行していこう!
さて私の新年の準備ですが、メモ帳について良い記事(ナナホシさんの記事です)があり、それを参考にさせてもらって工夫したのでご紹介です。
メモ帳にちょっとひと工夫




① 表紙の右下の角を切り取る
② 裏表紙の真ん中あたりを切り取る
③ 1番後ろのページにインデックスを記入する
④ メモを書いたら左下の角を切り取る&左端に後ろのインデックスのカテゴリのマークと同じ位置にマークをつける(メモは見開き1ページ使用する)
以上の4つの工夫でメモ帳が使いやすくなるということでした。
こうすると、角が切れていないページを素早く見つけてメモを書き込めるという便利さ!
インデックスをつける理由は、ページをずらして後ろから見た時に一目でカテゴリが把握できるからです。
この方法がナイスなのは、メモ帳を前から順に書いていけるという点にもあります。
わざわざカテゴリごとのページを設けていく必要がありません。
考えた方はすごいアイデアですよねー☺︎
私のメモ帳
これは、旅行で使用するポシェットにも入るくらいスリムで小さいサイズが気に入って購入しました。(14✖︎9センチ)
ちなみに、使用しているのはモレスキンの3冊パックのメモ帳なんですが、方眼タイプなので書きやすいです。
今年1冊使用しましたが、何の工夫もせずただただ書き連ねていくだけだったので、知りたい情報が見つけづらいのが玉にきずだったので、こちらのアイデアはありがたかったです。
ちなみに、写真を撮った時に気付きました。
なんと上下逆さまに使用していました☺︎
不便はないので大丈夫。
去年買ったので、1年経って初めて裏表紙にロゴが印字されていることに気付きましたよ。
ロゴが奥ゆかしいのも良いですね。
ちなみにボールペンはお気に入りのSARASA0.3です。
ブログネタとして
- 映画・本のあらすじ&感想
- 旅行記録
- レシピ
- グルメ
- 耳寄り情報
私はブログネタとしてのメモとして活用できそうです。
映画を観たり本を読んだ後、忘れないようにあらすじと感想をメモしようと思います。
旅行では感想以外にも、ちょっと有益な現地情報などを知ることもあるだろうし。
レシピはレシピブックにファイルしているので、まとめやすいように。
その他、豆知識やグッズなどの耳寄り情報も。
ブログネタに困った時にも役立ちそうですよね!
来年はこんな感じで、スケジュール帳と別にメモ帳もしっかり活用していこうと思います。
Thank you so much ☺︎
Have a good day !