今年も残す所あと2日ですね。
昨日は夫が洗車に行ってくれました。
大晦日の夕飯は3人前1000円で販売される蕎麦屋の蕎麦です。
ありがたいことにネギと美味しい蕎麦つゆ付きなんですよ。(夫が買いに行く)
そしていよいよ、今日明日はおせち料理の準備を始めます。
おせちと言っても本格的なものではなく、なんちゃっておせち料理ですが☺︎
実はまだ独身の頃、いきなり思い立って重箱を購入してお正月に友人を招いておせち料理を振る舞いました。
その年の年末に結婚することになったので、1回限りの催しでしたが。
そんなわけで、数少ない私の嫁入り調理道具の一つが自慢の重箱なので大事に活用しているんです。
わが家のなんちゃっておせち料理を見たら、手作りおせちの敷居が下がるかな?と思いご紹介です。
自慢の重箱


ジャジャーン!
自慢の重箱はDEAN & DELUCAのものでかれこれ6〜7年物です。
一目惚れで購入しました。(重箱だけは立派!)
一の重には9つの仕切りボックスが付いていて取り外し可能なので、アレンジも自由にできます。
二の重は仕切り無しで大量に入れられます。
三の重は4つの仕切りボックスで使いやすいです。
和柄も惹かれますが、こちらもシンプルで素敵です。
一の重に入れる予定のもの
- 大根と人参の紅白なます
- ぶりの照り焼き
- 黒豆➡︎買う
- 伊達巻➡︎ニラ卵焼きにする
- 海老のうま煮➡︎海老マヨ和え
- 焼き豚➡︎買う
- かまぼこ➡︎買う
- 叩きごぼう
- 昆布巻き➡︎買う
- 田作り➡︎買う
夫があまり好きではないと残るといけないので、無しにした物もあります。
買うものも多いですが、筑前煮・雑煮・サラダ巻きは手作りなのでいいじゃないか、いいじゃないかということで☺︎
二の重に入れる予定のもの
- 筑前煮
三の重に入れる予定のもの
- 巻き寿し
- 生ハムの手毬寿し
いかがでしたか?
詰めるだけ♪なんていうものも多いですが、家族の好みに合わせて食べたいものが良いですよねー。
そして、おせちとお雑煮を食べながら箱根駅伝を応援するのが最近の恒例です。
そして、3日あたりでおせちに飽きた頃にカレーを食べて。
ではでは。
Thank you so much ☺︎
Have a good weekend !