Hi, How are you ?
ハイマメです☺︎
節約していますか?
増税や野菜の価格上昇もあって、生活費の削減などを意識しますよね。
私は節約はもちろん大切だし好きですが、あまり卑屈にならないよう楽しみながらと思っています。
そこで、少しだけ工夫して行なっている節約ライフのご紹介です。
- 配布されたポケットティッシュの活用
- 外出時にはタンブラーに飲み物を入れて
- 本は図書館・古本屋・iBooksで
- 買い出しはポイント2倍・5倍・5%オフデーを中心に
- 再生野菜は2度美味しい
- 一人お昼ご飯は前日の夕飯を少し残してアレンジ
- 家計管理はアプリで素早く簡単に
配布されたポケットティッシュの活用
街で配布されるポケットティッシュは、もらっていますか?
うちは夫も私も大抵もらいます。
また1ヶ月に1度ほど郵便ポストに、お店のチラシ代わりのポケットティッシュが投函されるので溜まります。
そんなわけで、今まで一度もポケットティッシュは購入したことがありません!
外出時に使用するだけでは中々消費しないポケットティッシュ、もったい無いですよね。そこで、ポケットティッシュの有効活用方法を考えました。
- 車のダッシュボードに入れて使用
- キッチンで使用
車の中は狭い空間なので、コンパクトなポケットティッシュは実はとても適していました。それにビニール入りなので、ゴミも最小限!
また、キッチンでは何かと重宝します。
ちょっと拭いたりするのに使用するにはキッチンペーパーやボックスティッシュだとコスパが悪くなるのでポケットティッシュを代用しています。
外出時にはタンブラーに飲み物を入れて
独身の頃は大抵こんな風に、お気に入りのタンブラーにお茶やコーヒーを入れて持ち歩いていました。職場の同僚もみんなこんな感じで、流行ってもいました。
何を飲んでいるのか外からは分からないのも良いですよねー。
ダイエット時にはしれーっとプーアル茶やルイボスティーなどを飲んでいましたよ☺︎ふふ
本は図書館・古本屋・iBooksで
読書が好きで本は買いますが、本屋さんで買うばかりでなく主に図書館・古本屋・iBooksを利用しています。
古本屋・iBooksは低価格なので図書館に無い本などで読みたい際に取り入れています。
また、新刊などは読書好きな友人と貸借りをしたりもします。
アメリカに滞在中、日本語の本はとても高価で貴重でした。(いつの時代?って感じですが本当に割高!)
貸借りをすると、お互いに読んだ本の感想やあらすじなどを話せてプチ読書会みたいになるのも楽しかったです。
買い出しはポイント2倍・5倍・5%オフデーを中心に
ポイントやJALマイルを貯めているので、月の買い出しはほとんどポイント倍増デーや5%オフデーを中心に大まかな計画を立てて行っています。
大それた計画ではないですが、日用品や調味料などの価格の高めの物などはなるべくポイント還元の良い日に買うようにしています。
再生野菜は2度美味しい
友人に教えてもらって以来ちょいちょい取り入れています。食べ応えもある豆苗です。
器に入れて水を毎日取り替えるだけでグングン再生するので、必ず2度おいしく頂いています。
ただ水耕栽培のため衛生面を考慮して、2度目に使用の際は火を通すメニューにしています。
一人お昼ご飯は前日の夕飯を少し残してアレンジ
お昼の時間帯には電気料金が割高になる設定なので、自宅であまり電気を使わないことを頭の片隅に置いています。
なので一人お昼ご飯は、なるべく温めるだけなど簡単にできる工夫を。
前日の夕飯を少し取り分けておいて、場合によってはアレンジするなどして食べています。
夫が好きなお味噌汁も、1人分多めに作ってランチにも。
家計管理はアプリで素早く簡単に
家計簿はつけるべきだということで、色々トライして行き着いたのがスマホで管理できるZaimというアプリ。
これはかれこれ6年ほど利用しています。
簡単なのと、サクサクと動くので買い出し先でお会計の後に合計金額・店・メモなどをささっと記入できます。
こんな感じですが、自分なりには節約頑張っているな私って偉い!と自己満足で全然苦痛ではないです。
また今年も楽しい節約方法を見つけられればと思っています。
Thank you so much ☺︎
Have a good day!!