Hi, How are you ?
ハイマメです☺︎
寒いですねとても。
実はちょうど2年前に、寒さを感じると顔以外の部分に蕁麻疹が出るようになってしまいました。夏でも冬でも寒さを感じると痒くなって、皮膚を見てみたら蕁麻疹がポツポツとできていて、1時間ほど経つと消失するというものです。
しばらく経つと慣れてしまっていたので忘れていましたが、去年の秋あたりから寒さを感じても蕁麻疹が出なくなっていました。
そこで、思い当たる理由をいろいろ考えてみたので、もし寒冷蕁麻疹でお悩みの方がいたらと思いご紹介します。
食事で野菜を多めに摂取
これはダイエットと風邪予防など健康を意識して、サプリなどではなく野菜を多めに摂取するように心がけています。
以前ドキュメンタリー番組で、「野菜を一皿分多めに摂取するようにしたら病気は治る」というのを観ました。
現代人は全般的に野菜不足の人が多いのだそう。(もちろん私もそうだった☺︎)
毎日作るお味噌汁にも野菜を入れていますが、その他にも野菜系は必ず一品はメニューに加えるよう意識して。
外食の際にもサラダは必須アイテム(?)で注文しています。
適度な運動
夫に話すと「全然やってへんやん〜」と言われましたが、見ていない所でちょいちょいヨガやストレッチをやっているのです☺︎
それから、エレベーターを使用せず地味に階段を使用したり。
そんなわけで、明らかに2年前よりは生活に運動を取り入れています。
まだ毎日定着はしていませんが。。。
皮膚の保湿
私が一番これだと感じているのは、皮膚の保湿です。
以前の記事にも書きましたが、去年の秋からお風呂にホホバオイルを入れて入るようにしています。そのため、いつもよりかなり皮膚の乾燥が防げているのを実感しています。
寒冷蕁麻疹は皮膚の乾燥も原因の一つだと挙げられていたので、きっと可能性は高いかと思います。
私の場合、痒くて我慢ができないほどではなかったので、皮膚科にも行かず薬も飲まずでした。
なので、詳細は不明ですが考えられるこれらの3つの理由を総合すると、体質改善が適しているのではないか?と思います。
何れにしても、いろいろと試行錯誤してみて結果的に蕁麻疹が出なくなったので良かったです。
少しでも、寒冷蕁麻疹でお悩みの方の手助けになればいいなと思います。
Thank you so much ☺︎
Have a good day !!