Hi, How are you ?
ハイマメです☺︎
夫が実家に帰省した時に、使わなくったテプラを持って帰ってきました。
でも夫は、「使えるやん」と言いつつずっと収納棚に置いたまま。
そこで先日、ふと思い立ちテプラでラベリングをしてみました。
また英文字にしてみたら見やすくなった上、クールで生活感がなくなる印象になりました。
年賀状ファイルにも
去年までは前年度分だけでしたが、年賀状を3年分ファイルしました。
年賀状の抽選までは見やすいよう宛名面を表に、抽選が終わったら差出人が記載されている方を表にして差し替えるつもりです。
抽選で切手シートが1枚当たりました☺︎
「1等は10万円かバルミューダとか載ってるカタログギフトやって」
「1等だったらどっちがいい??」
とかキャッキャ言いながら夫と話しましたが、あっという間に終わりました。
日曜の束の間の楽しみ。。。
でも切手シートだって当たっただけ嬉しいです。
何も当たらない年ももちろんあったので、今年は幸先良いかも?と淡い期待です。
さて今までの年賀状ファイルはファイル名無しでしたが、3年分に増えたので目印が必要になったのでラベリング。
テープがグレーしかないので、ひとまずグレーに黒字です。
少し落ち着いた印象になったのでよかった。(強引なポジティブ)
ハンドソープにも
洗面所とトイレのハンドソープに。
洗面所は大丈夫でしょうが、トイレはお客さんも使うので一目瞭然にすれば親切かなと。
これ作った後、夫が「これ文字は普通ハンドソープちゃう?」とのこと。
私的にはハンドウォッシュというイメージだったので、まあ良しとしています☺︎(やり直しが面倒)
薬ボックスにも
テレビボードの下の引き出しに、同じ種類のDAISOボックスで薬と消耗品(電池や裁縫道具など)を入れています。
見分けがつくように、それぞれにラベリング。
英文字ラベルだと、生活感があまり出ない(気のせい?)と思います。
しかも簡単な英単語なら、日常的にも使われたりするので迷わないかと思います。
それにしてもテプラって便利ですね〜。
しかもハマるので、なんでもテプラでラベリングしたくなってウズウズ探しています。
こうなってくると、ラベルを貼りたいのか?テプラをしたいのか?わからないかもしれないです♪
Thank you so much ☺︎
Have a good day !!