Hi, How are you?
ハイマメです☺︎
去年からお箏を習い始めて早8ヶ月になりました。
お箏は1回2時間を月に2回で、とても楽しいです。
うちの先生の教え方は、早くいろいろな曲を弾きながら覚えさせるという方法で、練習曲は最初の1ヶ月だけやってその後は曲に入っていきました。
また、謙遜ではなく「私ができることは皆さんも必ずできます」と言います。
実は先生は後遺症で右手が腫れているというハンディがあるのです。
なので、健康体の私たちは必ず先生よりも力強く弾けるはずだということだそう。
教え方も上手だし、とても心が温かい先生に出会えてよかったと思っています。
演奏会に向けて徐々に練習の量を増やしています。
そんな中、ふと「お箏が題材のマンガってあるのかな?」と思い探したらとても面白いマンガを見つけたのでご紹介します。
考えさせられたり、感動的だったり、面白い系だったりするので、お箏を習っていなくても興味深く読めると思います。
夢中になっているお箏マンガ、この音とまれ
さらりとあらすじ
作者はアミューさんです。
舞台となるのは高校の箏曲部。
3年生が卒業してしまい、部員がお人好しの倉田武蔵ただ一人になってしまった箏曲部は廃部の危機に直面していた。
部活紹介で武蔵は新入生の勧誘を試みるも、心もとない状態。
そんな中、入部したいと救世主の新入生・久遠愛(男子生徒)が現れるが、困ったことに彼は有名な不良生徒だという噂を聞き、箏曲部が騒動に巻き込まれることを恐れて入部を拒否してしまう。
ところがある日、武蔵は部室に入った途端何者かに襲われ怪我をする。
さらに部室や箏もめちゃくちゃにされてしまうという事件が起こった。
保健室で目覚めると、犯人は現場にいたという久遠愛なのだという!
けれど事情を問い詰める先生たちに、久遠愛は何も答えない。
犯人は一体誰?事件はどうなる?箏曲部はどうなる?
感想
ヒューマン青春ストーリー。
お箏初心者が主人公だというのが気に入りました。
私も初心者なのでお箏について詳しくは知らないので、お箏の世界観なども描かれていてとても勉強にもなります。
あっという間に影響されて、お箏に貼っていたアンチョコを剥がしました。
このアンチョコは、13本あるお箏の弦の数字が書かれたもので、これを見れば一目瞭然で何本目の弦なのかがわかるのです。
慣れてきたら剥がそうと思っていましたが、マンガの中でこのアンチョコに慣れてしまうと頼るようになると言っていたので、なるほど!と納得しました。
演奏会前のこんな時期に、アンチョコを剥がすことになるとは何たるチャレンジ精神!
おかげで練習に気合が入ります。
お箏以外でも、家族との関係・仲間との人間関係・性格の悩みなども描かれていて涙したり、ところどころギャグマンガのようなやり取りもあるのでプププとなったりで万人受けすると思います。
個人的には、愛のことを大切に思う仲間3人組の純粋さ・トボけぶりに癒されます☺︎
今なら無料で3巻まで読める
何とびっくり!
コミックシーモアというサイトで、登録などしなくても無料で3巻まで読めました!
これでまんまとハマってしまったという。
興味のある方は読んでみてはどうでしょう?(1月31日まで)
Thank you so much ☺︎
Have a good holiday!!