Hello, How are you ?
ハイマメです☺︎
もうすぐ節分ですね。
豆よりも恵方巻きの方がポピュラーになっているような気がする昨今ですが、私ももれなく恵方巻き大好きです。(ちなみに今年の豆は落花生を買いました)
けれど残念なことに、就職前の為ただいま絶賛ダイエット中なのです。
恵方巻きといえば米・米・米なので、低炭水化物ダイエット中の私には厳しーっ!
どうしようかと思っていたら、ごはん無しでも恵方巻きができるレシピを見つけました!
なので、今年はそのレシピをアレンジして作ろうと思います。
今年の恵方巻きを食べる方角は・・・
作る前にまずは、今年の恵方巻きの方角と食べ方のご紹介です。
方角
今年の恵方は、南南東です。
恵方巻きを食べる方角は毎年変わり、これは古代中国の十干という風水でも使われている考え方が由来なのです。
よって、2018年は南南東を向いて食べます。
食べ方
- 福を巻き込むという意味のある恵方巻きなので、切らずに1本丸ごと食べる
- 南南東を向いて食べる
- 願い事を思い浮かべながら、喋らず黙って静かに食べる
そうは言っても、1本食べるまでの間についつい喋りかけそうになってしまいます。
でも喋ると運が逃げると言われているんですって〜。
ごはん無し恵方巻きレシピ
レシピ
薄焼き玉子をごはんの代用にします。
材料
- 海苔 4枚
- 玉子 4個
- ツナ缶 1 / 2缶
- キュウリ 1 / 2本
- チーズ 好みで適量
- サーモン刺身用 適量
- マヨネーズ 適量
- しょうゆ 数滴
作り方
- 薄焼き玉子を6枚焼く
- キュウリ1 / 2本を細角切りにする
- チーズ・サーモンも細角切りにする
- ツナ缶を1 / 2缶をほぐしマヨ少量・しょうゆ数滴加えて混ぜ合わせる
- 巻き簾に海苔を乗せ、薄焼き玉子を2枚乗せる
- その上に(手前部分)、キュウリ・ツナ・サーモン・チーズを乗せる
- しっかりと巻いていき、糊付け部分にマヨネーズを塗ってとめる
これで、ごはん無しでも恵方巻きが食べられますね。
具材はお好みで大丈夫なので、アレンジして色々楽しめますよ。
恵方巻きを食べて、福を呼びこんではいかがでしょう?
Thank you so much ☺︎
Have a good day !!