とても寒いですね。
こんな日はあったかシチューが待っている〜♪と歌いたくなって作りたくなってしまいますが、今月の薬膳料理をまだ作っていなかったことに気づき、何を作ろうかと考えて思いつきました。
血流が悪い(のはず)私たち夫婦には血液の流れを良くする物が良い!とひらめきました。
そんなわけで、血液の流れを良くする簡単な薬膳料理、豚酸ラー湯風をご紹介します。
豚肉酸ラー湯風
ポイント
お酢は血流を良くする働きがあります。(多量に摂取すると胃を痛めるので注意が必要)
また、体を温める生姜(乾燥が良いみたい)・ネギ・豆板醤と一緒に使う事で、相乗効果で冷えによる血流の滞りを改善する作用が生じます。
レシピ (2人分)
材料
- 豚バラ肉 150g
- 干し椎茸 3枚(水で戻しておく)
- 生姜 1 / 2片
- ネギ 1 / 2本
- 豆腐 1 /4丁
- 人参 1 /2本
調味料
- 豆板醤 小1 /2
- お酢 大2〜3
- 鶏がらスープ 500cc
- しょうゆ 小3
- ごま油 少々
作り方
- 具材を細切りにする
- 好みの濃さにした鶏がらスープを鍋に入れ、調味料の豆板醤・しょうゆと具材を入れ弱火で15分煮込む。
- 煮込んだら火を止め、お酢・ごま油を入れる(お酢は温めすぎると酸味が飛ぶので注意)
感想
ほんのり酸味が効いて美味でした。
夫は、「もう少し濃い味付けにしたら、うどんとか入れてもええな〜」と言っていました。(⬅︎うどん好き)
以上、血流を良くする簡単な薬膳料理、豚肉酸ラー湯風のご紹介でした。
血流を良くして元気な体作りをしていきたいですね。
Thank you so much ☺︎
Have a good day !!