最近特に寒いですね。
冬といえばやっぱり!温泉が恋しくなりますよね。
数年前に別府温泉に行きました。
由布院にも行ったことがありますが、それもまた別の機会に。
別府温泉と湯布院温泉と有名な温泉が2つもあるなんて、大分県はとても良いところで羨ましいです。
おしゃれな湯布院と少し違って、別府温泉はほのぼのとした温泉街でしたが何と!
源泉数・湧出量ともに日本一なのだとか!
そんな別府温泉レポートをご紹介します。
別府温泉について
別府八湯
別府市には、歴史が異なる8カ所の温泉郷があり、別府八湯と呼ばれています。
一度には厳しいですが、8カ所の温泉にはいるのも楽しそうな試みですよね。
- 別府温泉(単純泉・食塩泉・重曹泉・重炭酸土類泉など)
- 浜脇温泉(炭酸水素泉・塩化物泉など)
- 観海寺温泉(単純泉・含重曹食塩泉など)
- 堀田温泉(弱酸性低張高温泉・硫黄泉など)
- 明礬温泉(酸性硫化水素泉・緑ばん泉など)
- 鉄輪温泉(単純泉・食塩泉・炭酸鉄泉など)
- 柴石温泉(含鉄泉・硫酸塩泉など)
- 亀川温泉(ナトリウム・塩化物泉など)
また、源泉数・湧出量とも日本一を誇る温泉地で、年間800万人もの人が観光に訪れています。
街中に湯けむりがあがっているのがわかります。
この景色だけでも圧巻ですよね!
温泉宿「和の宿 夢月」のおすすめポイント


宿泊したのは、「和の宿夢月」です。
ここのポイントは、それぞれに趣がちがう個室風呂があること!(泉質は単純泉)
あいていれば予約せずとも自由にはいれます。
中に入って鍵をかけるとフロントにある電光掲示板に使用中のサインがでるので、それを確認しながらあいている所へはります。
もちろん大浴場や、露天風呂もありますよ。
露天風呂はかなり温度が熱かった印象です(^^;;
朝晩の食事も豪華でとてもおいしかったです。
近くの日帰り温泉のパノラマ
日帰り温泉を楽しんだのは、明礬温泉(硫黄泉)の湯の里です。
こちらは露天風呂から雄大なパノラマ景色が見られる温泉で、ツルツルとした感触とやや熱めのお湯が気持ちのよい温泉でした。
湯の里というだけあって、施設内には露天風呂や家族風呂のほかにも、お土産が買える売店・見学ができる湯の花小屋・レストラン・喫茶店・甘味処・酒屋などがあり、見てまわるのも楽しいですよ♪
こちらの売店で、旅の恒例となっている手ぬぐいを購入しました。
手ぬぐいコレクションの記事はこちら♪
キッチンタオルはおしゃれな手ぬぐいで♡食中毒の予防にも! - Haimame Talk
絶品の地獄蒸しプリン


変わり種スイーツは、明礬温泉にある岡本屋の売店の地獄蒸しプリンです。
こちらの地獄蒸しプリンは、昔から変わらぬ地獄蒸し製法で職人さんが一つずつ手作りで作っているそうです。
カラメルの苦味とプリンの甘味に温泉スパイス?が効いていてまろやかなおいしさです。
そして、体にも良さそうな勝手なイメージ。ふふふ。
ほかにも、香川の生麺使用のうどんなども食べられますよ。
ちなみに、ここから街を見下ろす景色もまた素敵でした。
そんなこんな、ほのぼのと満喫できる別府温泉のご紹介でした。
ぽっちゃり夫は鉄輪温泉にも行きたかったようで、次回はぜひ行きたいと所望しておりました。
Thank you so much ☺︎
Have a good holiday !!