突然ですが寝るときって、ベッドですか?布団ですか?
うちは、帰国してから布団派になりました。
理由は転勤族なので引越しを楽にするのと安価な為です。
始めは布団の上げ下ろしが面倒に感じたりもしましたが、慣れるとどうってことなくなりました。
しかも、意外に布団の上げ下ろしは健康の為にも良いのだとか。
その他にも、日常生活で面倒な家事関係は実は脳の為には良いのだという話も聞きますし。(茂木健一郎氏談)
ただ夫の布団がしっとりしてしまうので、布団の下にすのこを敷かねばということで、遅ればせながらすのこを購入しました。
購入したのは天然桐すのこ
商品名 桐すのこ風(かぜ)
サイズ シングル 96✖️197cm
価格 5,480円
メーカー タンスのゲン
特徴
- 一本ずつ凹凸があるので通気性良好
- すのこ板28枚で隙間が狭く寝心地が良い
- 静止耐荷重180kgで頑丈設計
- 天然桐素材で、害虫予防・丈夫で長持ち・耐火性あり
- 傷付き防止の面取り加工
- 滑り止めシート付き
- マジックテープで安定固定
- 室内干しできるコンパクト折りたたみ式
- 送料無料

タンスのゲン すのこマット シングル 天然桐 折りたたみ ベッド 二つ折りタイプ リブ加工 風-kaze- AM 000078
- 出版社/メーカー: タンスのゲン
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
メリット・デメリット
メリット
- 布団が湿らない
- 床との間のクッションになる
- 布団が干せる
デメリット
- そうは言ってもやや重い
- 広げる時に床に傷がつきそう(スムーズに滑るようパッチ対応で工夫)
メリットの1番はやはり布団の除湿ができていること。
前に気づいたら、夫のマットに黒い点々とカビがついていてぎょっとして交換しました。これでマットにカビが生えることもないので安心です。
また床に敷いているマットは薄手のものなので、やはり硬い感触があったのですがすのこが1枚入ることで、硬さが軽減されました。
これも嬉しいポイントで、室内でも屋外でも布団が干せるということ。
干せる上に、ただ干すだけではなく寝る時には除湿すのことしても活躍するという。
私はこういう一石二鳥系が大好きです。
ちなみに、スカート・アウター・ストールなどもリバーシブルの物をチョイスして最小でも楽しめるようにしています。
持ち物もミニマルにもなるしおすすめです。
デメリットとしては、重さがあるというのと床に傷がつきそうで心配があり対策が必要でした。
スムーズに曲げ伸ばしができるように、クッション性のある傷防止パッチを貼布。
こうすると滑りが良くなり、重さも軽減できます。
使用した感想
夫は、あまり違いは感じない(!)とのことでした。
鈍感?☺︎
私は、寝心地が良いようで寝起きがスムーズになりました。
それに、朝布団を上げる時に干せるというのがとても気に入っています。
寝室は西日が当たるので、普段は窓に向けて置いておけば夕日が当たるというのも嬉しいです。
mayjayさんの記事を読んで、ダニ対策なども考えたら布団乾燥機もすごく欲しいのですが、ひとまずはこのすのこで昔ながらの布団干しを行っていこうと思っています。
Thank you so much ☺︎
Have a good day !!