今日から3月になりました。
2月は忙しかったけど不思議とあっという間という気がせず、ただし濃厚な1ヶ月ではありました。
久しぶりに、充実感を感じていたからかもしれません。
そういえばフルタイムで仕事をしている時には、ジムやサークルに行っていたり友人知人との約束があったり、休みの日に研修を受けたり家の用事を頼まれたりと忙しかったのになぜか充実感を感じていました。
若かったから?というのもありますが、もっと根本的な違いがあるように感じます。
スケジュール帳を工夫して活用
仕事がシフト制だったので、とにかくスケジュール帳を活用しなければ回っていかないということでフル活用でした。
その頃のスケジュールは遊び以外でも予定がパンパンでしたが、どれも自分で望んだ外せない予定ばかり。
予定を把握して計画を立てて動くためには、スケジュール帳をフル活用するのは重要です。
そして見ただけでウッと大変そうに感じないよう、予定が楽しくなるよう書き方を工夫してみると、あーら不思議!楽しいイベントに感じられるかも♡
体が元気
これはもちろん若さというのもありますが、なんだか知らないけれど突然健康に目覚めてジムに入会!
近所だったので夜勤明けや休日など週に3回は通っていました。
ちなみに、そこのジムはサウナや大浴場も完備されていて人気でした。
近所のおばちゃんと風呂で会ったりするのは、やや照れくさかったですが、たまに知人と偶然会ったりするのも楽しかったりして♪
やっぱり体は資本なんでしょうね。
そういえば、前に読んだ一流の人の習慣という本にも書いてありました。
一流の人は自分の体が資本だということを知っているので、人一倍健康重視で、食事・運動・睡眠に気を配っているとありました。
そんなわけで、昔は定期的に運動をしていたのでスタミナがありました。
パートを始めたら自由になるお金が少し増えるので、一度しっかりとヨガを習いに行こうかなと思っています。
外食と家食のバランス
一人暮らしの時はあまり栄養バランスはよくありませんでしたが、実家にいた頃は母が粗食思考だったので大いに助けられました。
外食が多くても家での食事は野菜が多かったので、バランスが取れていたのだと思います。
今は自分が一家の台所をまかなう身なので、心がけねばですね☺︎
一応外食とのバランスを考えているつもりでしたが、もっと野菜多めの食事にしようと思います。
マイ・ストレス解消
人と会うのは好きでしたが、そんな私もたまには「一人になりたいっ」と思うことがあり、そんな時は一人でドライブや映画鑑賞へ出かけたりしました。
夜勤があったり平日も土日も関係ない勤務だったのも私にはとても合っていたようで、その辺で上手にバランスを保てていました。
どれも楽しむ♪
昔はフルタイムの仕事というのもあり、今よりハードな生活でした。
それでもハードな生活が苦にならなかったのは、大いに楽しんでいたからだと思います♪
きついこと、悲しいこと、苦しいこともありましたが笑うことも多かったような気がします。
話すことが好きなので、家では家族とおしゃべりをし外では友人知人とおしゃべりをしたりしてストレス解消にもなっていたのかな。
やっぱり声を出して笑って過ごすのが1番元気の源だなと思います。
なんの事はない、ごくごく当たり前の事なんですがついついおざなりにしてはいませんか?
きちんと生活すると、意外と隙間時間ができたり心から楽しめたりして、ハードさも苦にならず充実感を感じるかもしれませんよ。
Thank you so much ☺︎
Have a good day !!