こんにちはハイマメです。
先週末、青春18切符で2泊3日の九州一周旅行をしてきました。
10代の頃、青春18切符を利用したことがありますが、別に10代じゃなくても利用できるんですね。
九州を一度に一周するというのは初めてで、ハードな想像をしていましたが、実際には読書三昧だったり景色を堪能できたり物思いにふけることもできた楽しい旅でした。
青春18切符とは
価格:11,850円(5回分つづり)
販売期間:2018年2月20日〜3月31日まで
利用期間:2018年3月1日〜4月10日まで
利用範囲:日本全国のJR普通線・快速列車の普通席・JR宮島フェリー
販売場所:みどりの窓口・JR旅行センター・主な旅行会社
青春18切符がお得なわけは、1日乗り降り自由の乗り放題(1回分利用)だからです。
期間中であれば小分けで利用することもできます。
1人で5回分使っても良いし、5人で分けても良いという太っ腹なキャンペーン。
うちは1人3回分利用なので、足りない1回分だけ金券ショップで購入しました。
なので、九州一周の交通費は全部で14,220円(1人7,110円)でした。
大分


- 小倉〜中津
- 中津〜別府
- 別府〜大分
まずは小倉駅から中津へ出発!
中津駅で乗りかえて別府駅へ。
別府では、前に行けなくて夫が行きたがっていた鉄輪温泉ひょうたんへ行きました。
鉄輪温泉「ひょうたん」


観光客が多くてすごい人気でしたが、二人とも前に行った明礬温泉(みょうばん)の方が好みでした。
こればかりは泉質の好みがあるのでなんとも言えませんが、鉄輪温泉(かんなわ)はキュッキュッとした泉質で、あまり肌がしっとりするという感触はありませんでした。
ヌルヌル系が苦手で、さっぱりした温泉が好みの方にはオススメです。
別府の明礬温泉の記事はこちらです♪
源泉数・湧出量日本一といえば、ほのぼのする別府温泉 - Haimame Talk
とり天「驛亭 大分駅店」
大分の食ということで、夫は「豊後牛!関サバ・関アジ・とり天」を希望していました。
そこで回転寿司へ行くも、残念ながら関アジ・関サバは完売していたので堪能できませんでした。
大分駅の構内にある「驛亭」でとり天定食をいただきました。
かぼすポン酢につけて食べる柔らかいとり天が相当美味でした。
また食べたい!
豊後牛は次回のお楽しみです。
駅のパブロminiで食べた「かぼすチーズケーキ」は、甘酸っぱさが絶妙のスイーツでした。
宮崎
- 別府〜佐伯
- 佐伯〜延岡
- 延岡〜宮崎
宮崎は親戚もいてちょいちょい行っているので観光はしませんでしたが、面白い話を聞きました。
近くに座っていたおじさんが教えてくれましたが、3月17日のダイヤ改正により電車の本数が 減るので中々停車できなくなる駅なのだそう。
佐伯〜延岡〜宮崎間で、列車マニアっぽい人をたくさん見かけました。
バックパックにプロっぽいカメラや時刻表を手にしています。
そして、数分停車する駅では一斉に降りて写真を撮っていました。
偶然知っただけの棚ぼた夫も、列車マニアにまぎれて写真を撮りに行っていましたよ。
鹿児島
- 宮崎〜国分
- 国分〜隼人
鹿児島では、名物の温泉と黒豚を楽しみました。
さくらさくら温泉
国分駅で下車して、泥パックができるさくらさくら温泉に行きました。
泥パックを全身に塗りたくり、乾いたらお湯で流して温泉につかります。
出たとき肌がとてもしっとりしていましたよ。
とんかつ「豚豚拍子」(とんとんびょうし)
「豚豚拍子」というお店で黒豚のトンカツを堪能。
黒豚定食は、すごいボリュームでお肉も柔らかくて甘みがあって美味しかった。
豚豚拍子
住所:鹿児島県霧島市国分福島3ー19ー7
電話:0995-48-8060
※2019年4月現在閉店したみたいです
炊き肉「牛ちゃん」
夫が行きたがったので行ったんですが、実は二人とも焼き肉だとかんちがいしていました。
炊き肉でした。
でも、この「牛ちゃん」はとても人気店なんだそう。
鉄板の上で、お肉と野菜を低温でじんわりと炊いて食べます。
味付きのお肉がやわらかくて美味しかったんですが、タレはちょっと甘かった印象。
南九州は甘口が好みだそうです。
炊き肉牛ちゃん
住所:鹿児島県霧島市国分中央6ー1ー3 マミービル1F
電話:0995-48-9229
あとがき
知らない町に行き、風景やその土地で暮らしている人々を見ると、「ここで暮らしている人もいるんだな」と感慨深いものがあります。
そして、なんだか親近感が湧いてきます。
だから私は「旅行が楽しい」と感じるのかも。
続きはこちら⬇︎
Thank you so much ☺︎
Have a good weekend!!