Hello, How are you ? ハイマメです。
青春18切符で行く九州一周旅行の後半です。
青春18切符で行く2泊3日の九州一周旅行 ♪ - Haimame Talk
熊本
- 隼人〜吉松
- 吉松〜人吉
- 人吉〜八代
- 八代〜熊本


鹿児島県にある、レトロがかわいい隼人駅から鈍行列車に乗りました。
お手洗いののれんが和風モダン。
駅はこじんまりとしていました。


吉松駅で下車します。
そして「吉松〜人吉駅」間は、いさぶろう・しんぺい号という観光列車に指定席券だけで乗車できるらしく、ちゃっかりそちらに乗りかえ。
憧れの極上列車で満喫する!プチ贅沢な旅 ♪ - Haimame Talk
レトロモダンで快適な車内、スイッチバックやループのほか、静かに走る山中の美しい景色を堪能できました。



熊本県にある人吉駅で下車し、オススメされた朝陽館ホテルの人吉温泉へ。
そうそう、この人吉駅は水戸岡鋭治氏のデザインなんだそう。
ところで水戸岡氏って知っていますか?
「ななつぼし列車」のデザインも務めたデザイナーなんだそう。
夫は知っていましたが、私は全然知りませんでした。
色々なことに疎いです。
駅から徒歩圏にある朝陽館で入った人吉温泉は、ヌルヌル&すべすべした泉質で二人ともとても気に入りました。
そうそう。
温泉で会った96歳の婦人は「毎日来ている」そうで、肌ツヤが良くお元気でした。
左写真は、駅前に道後温泉みたいなカラクリ時計。
中央・右の写真は、きじ馬と椿。
きじ馬は子供の成長を願って作られている郷土玩具で、東北のこけしともしばしば比べられています。
椿は、平家が逃げ落ちてきたことが縁で根付いたのだそう。
知らないことばかりです。


八代駅は肥薩線のゼロ起点だったり、晩白柚(バンペイユ)というジャンボグレープフルーツが名産みたいで、やっぱり知らないことばかりです。
福岡
- 熊本〜久留米
- 久留米〜博多
- 博多〜小倉
福岡県の久留米に宿泊しました。
出迎えてくれたのは、久留米ご当地キャラ・くるっぱ君。
真顔がかわいい、久留米には河童がすんでいるそうです。
博多駅のタイ料理店で、2ヶ月ぶりに友人と再会。
ランチセットは、パッタイ&グリーンカレーの組み合わせでメイン&メインなボリューームにお腹がいっぱいです。
朝食無しだったのでセーフです。
博多駅では極上列車旅のイベントをしていました。
試飲したコーヒー味の焼酎がとても美味しくて気に入りました。
憧れの極上列車で満喫する!プチ贅沢な旅 ♪ - HAIMAME TALK
ということで、駆け足ですがとても満喫できた九州一周旅行でした。
青春18切符2泊3日でこんなに楽しめるなんて、オススメだと思います。
Thank you so much ☺︎
Have a wonderful weekend !!