こんにちは、 ハイマメです。
先日テレビ番組で「断捨離をしなくても片付けられる」という特集がありました。
正しい整理整頓をすると、物がスッキリ収まるので無理に断捨離をしなくても良いそうです。
なるほどと感心しましたが、それでも敢えて「断捨離は必要」だと思います。
なぜなら、断捨離をして物が少なくなることで生活がとてもスムーズで楽になる上にお得だからです!
忙しい人にこそオススメしたいです。
1.掃除が楽に♪
うちは家具以外の物はクローゼットや棚に収納しています。
小物などもほとんど飾っていないので、クイックルで埃をはらうのも簡単でサササーっとできます。
そして床は、ルンちゃん(ルンバ)が縦横無尽に走り回れるよう何も置かないようにしています。
またトイレ・洗面所・浴室などにもあまり物を置いていないので、どけながら掃除する面倒さはなく、やる気も損なわれず楽に掃除ができます。
そんなわけで、忙しい人でも短時間で楽に掃除ができると思います。
2.ムダ買いが減ってお得!
ストックはもちろん大切ですが、何をどれくらいストックしてあるのか把握・管理できていないと、同じ物をいくつも買ってしまったり、賞味期限が切れてしまったりなんていうこともなります。
捨てるとき、後悔しますよね。(経験者)
また友人の家には、断捨離を始めた時にハサミが10本も出てきたそうで驚いていました。
全部100円くらいでも、せいぜい2本あれば良いとすると800円も無駄になります。
私は、断捨離をして節約もできるようになりました。
うちの冷蔵庫は常に、1週間分の食材+αしか入っていません。(+αというのは夫用のゼリー・プリン・炭酸・調味料関係など)
なので買い出し日が近づくと、冷蔵庫はスカスカです。
おかげで買い出しに行く前に冷蔵庫を覗いてメモすれば、買う物を把握できるのでムダにあれこれ買わなくなりました。
また、何か特売のものがあってもその週に必要なさそうだったら買いません。
必要になるのがいつになるのかも分からないし場所も取ります。
それにもし必要になったとして、作れない場合はむしろメニューを変更するか代用を考えます。
3.ストレスが軽減
やっぱり部屋がゴチャゴチャしていると、落ち着きませんよね。
若い時は「これも個性」なんて思っていましたが、年を重ねていくと部屋が散らかっていると、やる気が失せたり頭の中までゴチャゴチャして落ち着かなくなりました。
なので部屋はなるべくシンプルにして、簡単に片付けがしやすいようにしています。
毎日視覚をかなり使っているのを感じるので、家では視界に入るものを少なくしてリラックスできるよう意識しています。
ストレスが軽減されるせいか、フットワークも軽くなっています。
4.時間の節約になる
物が少なく整理整頓されていると管理がしやすく、物の定位置が決まっているのでムダに探し物をすることが減ります。
たとえば私の場合、書類・小物・日用品・文房具など収納場所が決まっているのでそこを集中して探せば必ず見つかります。
しまう時も、定位置にしまうだけなので手間もかからずスムーズ。
よって時間の節約になり、時間を有効活用できます。
5.健康に良い
メンタルに良いのは先ほど述べましたが、体に良い効果もあります。
物が少ないとその分活用できる空間ができるので、「体を動かしてみよう!」とストレッチや筋トレなどに励むことができます。
部屋が物で溢れかえっているとスペースがないので自然と、「やる場所がないし」「片付けしてからだと面倒だし」と二の足を踏んでしまいますが、既にスペースがあると「ちょっとやってみようかな?」という気にもなります。
また私の場合は、部屋がきれいに片付いていると心も軽やかになるので色々なことへのモチベーションが上がります。
例えば料理でも健康を意識したメニューを考えて作るようになったり、おやつを手作りにしてみたりといった具合です。
ちょこちょこ運動できたり、食事に気を配れたりと健康的。
そんなわけで断捨離は早くすればするほど、楽でお得ライフになるので是非オススメしたいです。
Thank you so much ☺︎
Have a good day !!