Hello, How are you ? ハイマメです。
今はパートを始めたのでなくなりましたが、専業主婦が長くなってくると疲れているわけでもないのにイマイチやる気が出なくて、ダラダラとしてしまう時がありました。
毎日同じ事の繰り返しなので、中々メリハリがつかないことはありませんか?
子供がいたらイベントや学校などで大変だけどメリハリもつきますが、大人二人だと突拍子もないことはそうそう起こりません。(起こっても困るけど)
そんな時、「夫は仕事で頑張っているというのになんだか申し訳ないなー」と思いつつ外出する予定がなければ家でダラダラになってしまったり。。。
そこで、どうしたらやる気が出るかな?と試行錯誤して工夫したことをご紹介します。
1.本日・今週・今月のTO DO
ざっとでも良いので、今週中・今月中にやりたい事ややるべき事などを書き出して、本日のTO DOも書いてみます。
やらなくてはいけない事を優先的に振り分け、それがなければやりたい事を書いてみたり。
そうすると、目標が明確になるので「今日は貴重なフリーDAYだから何しよう?」と時間を大切にしようという気持ちが生まれます。
また、疲労が溜まっていれば「やるべき事は振り分けたから、今日は安心して休息DAYにしよう!」と気持ちも休まります。
2.テレビを消す
もしテレビが付いていたら、一度消してみます。
テレビは結構好きですが、テレビってつけっぱなしでいるとどんどん引きずられます。(私だけ?)
それに、テレビを見ながら何かをしようとしてもどちらも中途半端に。
そして、怖いことにテレビにかじりついていると、知らない内に外との関わりや見方がテレビを通してということに陥る危険があります。
テレビを消して外の音に耳をすませてみると、風、人、車、機械などあらゆるものが活動している音が聞こえてきます。
それを聞くと、「時間が流れている」ということを意識できて、自分も動かなくては!という気になります。
3.メイクをする
私の場合、メイクをするとシャキッとします。
すっぴんだとどうしてもまったり感が否めない気分になってしまい、出かけようと思ってもメイクをしていないので「今日じゃなくてもいいか」となってしまいがち。
フットワークも鈍くなってしまいます。
女性はメイクをすることでON/OFFがつけやすいので、実はお得かもしれませんね♡
4.アクセサリーをつける
アクセサリーもメイク同様に気分を上げます。
おしゃれをしたら出かけなくてもアクティブに動きたくなりませんか?
眠っているアクセサリーも活かすことができるし、一石二鳥!
5.香水をつける
香りフェチなので、香水をつけたり香りを嗅ぐことで気分が良くなります。
だって変な匂いがしたら気分も悪くなりますが、良い香りがしたら気分も上がりますよね♪
女性ホルモンに良い香りだったらなおさら良い効果もありそう。
6.輝いている人を見る
映画でも雑誌でもネットでも良いのですが、生き生きと頑張っている人・輝いている憧れの人などなど、見ているとこちらまでパワーをもらえます!
良い情報は誰しも真似して取り入れてみよう♪と思いますよね。
なので、生活においてもそういうお手本となる人がどれだけたくさんいるかで、ハリが出てきます。
7.外に出る
用事がなくても、ひとまず散歩がてら外に出てみるというのはどうでしょう?
家が居心地が良いのはもちろん大事だし、嬉しいことですよね。
ただ、家に居るばかりだとその癒し空間のありがたみを知るチャンスが減ります。
やっぱり外に出て、疲れた時でも帰ってくると「あーやっぱりうちは一番落ち着くわ!」とさらに感じられるのが良い効果。
それに、外には家で感じることのできない自然や楽しいことはたくさんあります。
簡単に気分転換ができるのでオススメです。
8.深呼吸
深呼吸はどんな時にも有効なのでとてもオススメです。
イライラしていたり、緊張していると呼吸は浅くなっているそうで、緊張をほぐすのにも効果的です。(実証済み)
座って目を閉じて深呼吸をすることで、気持ちが穏やかになり冷静になります。
ヨガの中でも、ポーズなどを取らない呼吸法(瞑想)という種類もあります。
古代から使われている精神統一なんですね。
あとがき
こんな感じで、やる気が出ない時に気分を上げるよう工夫しています♪
どれか役に立てたらうれしいです。
Thank you so much .
Have a good day !!