Hello, How are you ? ハイマメです。
お箏のお稽古で旬のタケノコを頂きました。(タケノコって食感がまた良いんですよね〜)
生徒さんがタケノコを持ってきてくれて、先生のご主人が全員分茹でてくれたそうで、「タケノコご飯がすぐできるわよ」と言ってみんなにくださいました。
ありがたすぎる!!親切すぎる!!
頂いたタケノコ以上に感動でした。
さてさて、タケノコご飯。。。
作ったことがないのです実は(^◇^;)
調べてみたら、タケノコには体に嬉しい効能がたくさんあったんですよ。
そんなわけで、初挑戦したタケノコレシピのご紹介です。
タケノコの効能
- 亜鉛は他の野菜の約3倍!
- パントテン酸は他の野菜の約2倍!
- 食物繊維が豊富
- チロシン
- アスパラギン酸が豊富
- グルタミン酸
まず食べるからには、その食材の効能を知らねば。
なーんて、薬膳インストラクターの資格を取ったのもあってよく考えるようになりました。
- 亜鉛➡︎酵素・味覚を正常に保つ
- パントテン酸➡︎エネルギー生成・ストレス解消
- 食物繊維➡︎便秘解消
- チロシン➡︎疲労回復・ストレス緩和・脳の活性化
- アスパラギン酸➡︎疲労回復・体液バランス調整・尿の生成促進
- グルタミン酸➡︎胃腸保護・消化吸収促進・脂肪緩和
書いているだけで、体に良さそうなのがわかりますね。
特に亜鉛とパントテン酸は、他の野菜に比べると圧倒的な含有量なので期待が持てますね。
その他の効能も体に嬉しいことばかり!
タケノコは冬の間に土の中で養分をたっぷり吸収しているのだそうですよ。(やっるうー)
タケノコレシピ
タケノコご飯
材料
米 3合
タケノコ 半分(茹でてあるもの)
油揚げ 2枚
醤油 大さじ2
酒 大さじ1
塩 ひとつまみ
みりん 大さじ1
出し汁 400cc
作り方
- 米を研ぎ、30分水につける
- タケノコと油揚げ(油抜きして)を一口大にスライスする
- 調味料と出し汁を入れ炊飯器で炊く
- 炊き上がったらよく混ぜて出来上がり
タケノコの香りを感じるまろやかな美味しさでした。
お味噌汁とタケノコごはんとキュウリの漬物だけで、贅沢な朝ごはんになりましたよ。
タケノコと豚こまの豆板醤炒め
材料
タケノコ 半分
豚こま 200g
玉ねぎ 半分
人参 半分
ごま油 適量
(調味料)
ニンニク 1かけ
生姜 ニンニクくらい
醤油 大さじ2
鶏ガラスープ素 中さじ1
酒 大さじ1
豆板醤 小さじ0.5
作り方
- 具材を短冊切り風にする
- (ニンニクと生姜はすりおろし)調味料を準備(混ぜ合わせる)
- 玉ねぎと人参をごま油で炒め、タケノコ・豚こまを加えて炒め、全体に火が通ったら調味料を加え、よく混ぜて味見をして出来上がり(薄ければ醤油で調整)
お味噌汁にタケノコごはん・タケノコと豚こまの豆板醤炒めのタケノコづくしの美味しいメニューでした。
あとがき
今回は作っていませんが以前いただいたことがある、タケノコのキムチ和えも美味しいですよ♪
それにしても今日の記事、一体何回タケノコって書いてるんでしょう?タケノコという文字を見ているとツチノコみたい。。。と関係ないことを考えてしまいました。
Thank you so much!!
Have a good holiday♪