Hello, How are you ? ハイマメです。
1年前の引越しでキッチングッズなどの断捨離をして、随分シンプルになりました。
ないと困ったら。。。と思い、少々猶予期間を設けたものもありましたが、結局その必要もなく半年後に処分へ。
おかげで、片付けや掃除もはかどるようになりましたよ。
そんなわけで、断捨離して本当によかったので半年たった我が家のキッチンの様子などをご紹介です。
キッチンボード


キッチンボードはニトリのもので、一番下にゴミ箱収納が付いているタイプ。
ゴミ箱を表に出したくなかったので気に入っています。
キッチンボードの上に置いてあるのは、レンジ・炊飯器・サランラップ・アルミホイル(コストコ)・レンジ脇にお盆系です。
コストコのサランラップやアルミホイルが優秀なのは、大量なのでかなり持つのと、スムーズに使えるので失敗がない点です。
個人差はあるでしょうが、大人2人だと軽く1年は持ちますよ。
本当に使う調理器具を厳選
- 泡立て器(IKEA)
- フライ返し(ティファール)
- おたま(ティファール)
- 菜箸(ダイソー)
- スパチュラ(Crate & Barrel)
- シリコンヘラ(ルクルーゼ)
- 木べら(実家から持参)
- キッチンバサミ(ダイソー)
- トング(ティファール)
いろいろなメーカーが入り混じっていますが、ティファールは夫が独身時代から使っていたものだったり、アメリカで購入したIKEAやルクルーゼなど思い出深いので使えなくなるまで使いたいと思っています。(一生使ってたりして☺︎)
また、頻繁に使うものはコンロ右下の引き出しに入れています。
コンロ周りは気に入ってる物
コンロ周りはいつも目に入るので、気に入っている物を置いています。
コーヒーグッズ・まな板・キッチンペーパー。
調味料などは、コンロ下に入っているのですぐ取り出せます。
でも実際は、使う調味料は把握しているので、先に出してから調理を始めるようにしています。(まるで気分はコック?)
レンジフード上の隠し収納
ここには、飲み物グッズで左から緑茶・コーヒー豆・ココア・紅茶を置いています。
この位置は便利なんですよね。
地震対策で滑り止めを敷いていますが、地震大国ですもんね、やっぱり気休め程度にしかならないかな?と検討中。
あとがき
こんな感じで、半年〜1年たってほぼ落ち着きました。
定着して気づいたのは、片付けが楽になったこと。
「これはここ」と物の定位置が決まると、考えなくても無意識に体が動きます。
ガラスの仕切りの前のナプキンホルダーやお香トレイのあたりがゴチャゴチャしている印象ですが、これはまだアイデアが浮かばないので今の所は現状維持でよしとしています。
Thank you so much!!
Have a good day♪