Hello, How are you?ハイマメです☺︎
さあさあ!GWも終わり、梅雨前のこの時期やることといったらそれはきっと断捨離?と思いつき1日5捨てキャンペーンを開始しました。
実は思い立ったのは旅行に行ったのがきっかけなんです。
今回の旅行は6泊7日の約1週間。
持参した衣類や身の回り品などは、ほとんどバックパック&ポシェットで事足りました。
そうして気付いたのが、「これが1週間過ごせる最小限の物」なのだという事。
という事はそれ以外の物は「なくてはならない物」という訳ではないのかも?という事ですよね。
旅行の身支度は断捨離のヒントになりますね。
まあ、そうは言っても生活していく上で「なくてはならない物」だけではなく、「あったら潤いが出たり気分が上がる物」というのも大切な物ではありますよね。
ただ、「あってもなくてもどっちでも良い物」や「ある事を忘れ去っていた物」という存在もあるわけで、その部分を断捨離できればと思います。
そんなわけでこのキャンペーンを始めてみたら、気分も部屋も少しだけスッキリしてきましたよ♪
1日5個捨てキャンペーンのマイルール
1日5個・1つの場所から・使っていない物を断捨離する
ルールは至って簡単で、1日に5個だけ断捨離するというもの。
4個しか見当たらなくても、何としても5個目を探し出します。
そしてその際に選ぶ物は必ず1つの場所の中から選びます。
例えば、1つのクローゼット・メイクポーチ・冷蔵庫・引き出しなどです。
こうやって小さなカテゴリの中だと、たった5個であってもスッキリした感が出てきます。
短時間で済むのもポイントですね♪
そして優先順位は使っていない物から断捨離です。
時々使っている物だと迷いが生じて判断がつかなくなるからです。
もう何ヶ月も何年も使っていないなーという物はありませんか?
1日5捨てと言っても、そんな気分じゃなければ別に無理して毎日やらなくても良いのかなとも思いますが、今月はキャンペーン期間としてできるだけ挑戦しているところです。
5個断捨離したもの





左から順に
- バナナクリップ
- 髪ゴム3つ
- 前髪用カーラー
- ヘアバンド
- 練り香水
これはある日の断捨離した物たちで、メイクグッズケースの中の物です。
バナナクリップは取り急ぎ家用にダイソーで買った物で、1年ほどは使いました。最近
止めるところが甘くなってきていて使用しておらずでした。
ゴム部分が傷んでちぎれそうな無印の髪ゴム3つ。無印の物でもこれは意外と持ちが短かったです。
このゴムで結びながらも、いつか切れるんじゃないか?と恐る恐るというのもメンタル的にいけませんよねえ。
潔く新しいものと交換です。
前髪用カーラーはアメリカで買った物で割と使えていましたが、最近指で斜め前髪を作る方法を知ったので使用しなくなりました。
ヘアバンドは宿泊したホテルで頂いたものですが、家でも使うかなと思いきやホテル以外では使わなかった。。。タオルで即席ヘアバンドは作れますもんね。
無印の練り香水は持っていたことをすっかり忘れていたと思って蓋を開けてみたら、ほとんど残っていなかったという。
しかも2年くらい前に買った物なので残っていても。。。ねえ?
お次は文房具ケースの中の物たちです。





- スコッチのテープ
- カラークリップの箱
- ホチキスの芯の箱
- マスキングテープ
- 耳かき
スコッチのテープは偶然同じ色の物を記念品で最近頂いて、記念の物なので古い物と交換することに。
カラークリップは既成の箱はおダサちゃんだったので、家にあったトレジョの空き缶に入れ替え。
同じくホチキスも。
ダイソーで買ったマスキングテープは糊が甘くて剥がれてしまうので使えなくて処分。
耳かきはいつも使っている物があるので、こちらは処分。
あとがき
私も人の事は言えないわ、同じ種類の物をいくつも持っていたりしましたねー☺︎
ケースの中を一つ一つ吟味して5つを選びだす作業、中々面白いです。
自分なりのルールを作って断捨離を行うメリットは判断基準が明確になるという事だけではなく、断捨離を楽しめる♪という事もあります。
ただでさえ面倒な作業なので、大いに楽しみながらやりたいですよね。
そして気分も部屋もスッキリして、おまけに経験にも繋がるなんてこれは是非ともやっ得ですね。
次はどこをやろうかな?(⬅︎まだ沢山ある)
Thank you so much!!