Hello, How are you?ハイマメです☺︎
海外旅行で、特に初めて行く国だったりすると何を準備すれば良いのかと悩みませんか?
国内旅行ならどこかで調達できるしだいたい把握もできるけど、初めて訪れる国だと言葉が通じなかったり、仮に売っていたとしても、どこで売っている?いくらぐらい?なんてことも不安ですよね。
また現地調達できても、日本で買うより割高だったり質が違ったり、何より持っている物だと買うのももったいない。
ただでさえ旅費がかかるのだから、急な出費は抑えたいものですよね。
そこで、私がGWの香港旅行に持って行って良かった助かった10この便利アイテムをご紹介します。
- 1. 汗拭きシート
- 2. 3. 八達通(オクトパスカード)&パスケース
- 4. ストール or カーディガン
- 5. スマホ
- 6. 携帯充電器
- 7. 変換プラグ
- 8. 折りたたみ傘
- 9. エコバッグ
- 10. 地球の歩き方
- あとがき
1. 汗拭きシート
汗拭きシートは、この旅行で1番の活躍でした!
香港では、とにかく気温が高く蒸していたので汗をかきました。
旅行の間は爽やかに楽しみたいですよね。
香港では、屋外を歩くことが多いので重宝しました。
またレストランでおしぼりがないお店も多々あるので、お手拭き代わりにも。
香港のドラッグストアで日本の商品が大量に販売されているので、もし持参し忘れても大丈夫です。
少々割高なので、持参した方がオススメですが。
2. 3. 八達通(オクトパスカード)&パスケース
オクトパスカードは、空港の到着ロビーを出るところで購入できます。
価格は2,100円(デポジット700円込)
チャージは各駅で、対面販売や機械でできます。
漢字の読み方はパッダーットンみたいですけど「オクトパスカード!」でも通じました。
これは香港旅行の足となる地下鉄などでスムーズに乗れるので、かなりオススメ。
コンビニやスタバ、その他にも使える店舗は多いので、ちょっと買うときにも使えてとても便利なんです。(Suicaのイメージ)
旅行中に使い切らなくても、最後に換金もできるので安心です。
私は最後に空港で全額使用して残金を現金で支払い、使い切りました。
チャージをすれば使用できるので、また行くときのために保管しています。
パスケースに入れて持ち歩けば、財布を出し入れしなくても済むので安全・安心です。
私は、お気に入りのVera Bradlyのパスケースを持参しました。
お気にいりのVera Bradlyポーチの記事はこちらです♪
アメリカ女性に大人気のポップでキュートなVera Bradly♡ - Haimame Talk
4. ストール or カーディガン
噂には聞いていましたが「なぜこんなに冷やすの?」というくらい、香港の屋内のエアコンは強めです!
湿度が高いからだそう。
暑い屋外から屋内へ入ると涼しくて気持ちが良い〜んですが、少したつと寒いくらい。
夫はあまり感じなかったようですが、冷え性でもない私ですら肌寒く感じました。
そんなわけで、薄手のストールかカーディガンがあると快適です。
ちなみによっぽどの冷房だと思ったのが、室外機のしずく。
歩道を歩いていると雨かと思って見上げると、階上の室外機のしずくがポタポタと・・・というハプニングもありましたよ。
5. スマホ
スマホって本当に便利機器ですよね。
調べもの・ナビ・計算機・カメラ・歩数計・メモ帳などなど、1つあれば大活躍。
私はデジカメを持って行かなかったので、特にないと困る物でした。
シムカードを購入しなかったので、日本を出国したらローミングはオフにして、WiFi使用のみに。
香港・マカオでは、日本とは比べものにならないくらいWiFiフリーの普及率が高いので困りませんでしたよ。
6. 携帯充電器
心配性の私は前日いきなり「必要なんじゃない?」と思いたち、ヤマダ電機で買ってきました。
買ったのは「maxell5200」で、2台まで同時に急速充電ができるというのと、手頃な値段だったので決めました。
普段よりスマホの使用頻度が高くなるので、充電の減りも激しい激しい!
夜はホテルで充電できますが、観光しているときに充電切れで使えなくなったら楽しみが半減しますもんね。
旅行だけでなく普段でも使えるのもうれしいですよね。
最近はいつも持ち歩いています。
7. 変換プラグ
国によって電圧やプラグの形がちがうので、大切な電子機器を故障させないためにも事前に電圧・プラグの形状を調べていくのは必要ですが、iPhoneの電圧はどこの国でも問題なく使用出来るようになっているみたい。
なのでプラグだけでOKです。
スマホはホテルの部屋のUSB端子でも充電できたので、変圧器では一眼レフの充電くらいしか使いませんでしたが、他にもヘアアイロンなど電化製品を持参する方には必要です。
8. 折りたたみ傘
香港は雨が多い時期ということで、バッグに忍ばせていましたが小雨がぱらついた程度で助かりました。
マカオでは日差しがさらに強いのか?日傘をさしている人が多く、私も日傘として使用していましたよ。(雨晴兼用傘)
折りたたみ傘ならコンパクトで軽量なので、旅行にもオススメです。
お気にいりの折りたたみ傘の記事はこちらです♪
晴れも雨も楽しくなる♡スカーフがモチーフのマニプリ傘 - Haimame Talk
9. エコバッグ
お土産屋さんでは紙袋に入れてくれますが、コンビニやふつうのお店ではレジ袋には入れてくれません。
いえば有料で入れてくれるそうですが、どこもかしこもレジが混んでいるのでいいづらい雰囲気もあります。
香港では、マイバッグの普及率が高いようでみんな持っているんですって!
すばらしいエコ精神ですよね。
そんなわけで、バッグにかさばらないエコバッグを忍ばせておくのがオススメです。
お気に入りのトレジョのエコバッグは、コチラ↓でも買えるみたい。
レシートをチェックしたら、毎日のようにホテルの近くのセブンイレブンで水やスナックを買っていたようで笑いましたが、そのセブンイレブンでも重宝しました。
帰国時にお土産がふえたときにも使えますよ。
10. 地球の歩き方
もちろんスマホでお店を調べたりもできるんですが、情報量が多すぎてちょっと・・・という気分にもなります。
そんな時なんだか安心できるガイドブックが『地球の歩き方』です。
旅のお供のガイドブックは、時代が変わっても健在ですね。
地球の歩き方は、読めば読むほどおもしろくて内容量も豊富です。
1冊もっていると、帰ってからも改めて読んで楽しめますよ。
記事を書くとき調べたり確認もできるので便利。
あとがき
あれ9個しか書いてない?と思って、よく見たらオクトパスカードとパスケースで2つの計算です。
旅行アイテムと言っても、旅行でしか使わないのはもったいないので旅行以外でも使えるものをと思っています。
紹介した 便利アイテムで、旅行が快適になればうれしいです。
Thank you so much!!