Hello, How are you?
梅雨がきますね。もうきてます?
梅雨で髪の毛がうねるのに怯えるハイマメです☺︎
さて、梅雨といえばカビですよね。
中でも、普段からウェットなのに湿気が増す梅雨時にはさらにウェットになるお風呂場は、黒カビ発生危険地帯です。
そんなわけで、週末を利用してお風呂場の簡単なのに2ヶ月も効果が持続するカビ防止対策のご紹介です。
防カビくん
特徴
- 除菌成分の煙がお風呂場の隅々の見えない黒カビの原因菌まで除菌
- 2ヶ月に1度の除菌で効果がアップ!
- 使用法は「水を入れてお風呂場に置くだけ」
銀イオンという除菌成分の煙で、黒カビの原因菌をなんと99.999%も除菌するんですって!(ほとんど100%?)
だから使い続けていけば、そのまま黒カビ知らずのお風呂場をキープできるんですって。
ということは2ヶ月に1度防カビくんをすれば、もう二度と黒カビ掃除をしなくても済むってことですよね???
1パック3個入りなのも嬉しい。
そして使用法が簡単な上、他に準備するものといえば水道水少しだけの手軽さなんです。
防カビくん前にやること
- お風呂場の掃除(カビとりなど)
- ブラシやボディブラシなど気になるものをお風呂場から出す
防カビくんはカビ取りではなく、カビ防止なので予めあるカビは取っておかないといけません。
できればカビ取りも防カビくんにお願いしたいところなんですが、それはできない相談みたいなので面倒だけど頑張ります。
黒カビって、気づいたらちょっとずつ出てきますよね。
やっては見つけ・・・しばらく見て見ぬふりをして、またやっては見つけで中々防カビくんまでいきませんでしたが、梅雨が来る前にやらねば!と一気にやりました。
お風呂用具はそのまま置いていても害はないそうですが、夫が気になるというのでブラシ・ボディブラシ・髭剃りなどはお風呂場の外に出しておきました。
シャンプーやボディソープはそのまま。
使い方



- お風呂場の窓やドアを閉める
- 防カビくんは使用する直前に封を開けること
- 付属のプラスティック容器のラインまで水を入れる(写真左)
- その中に防カビくん本体(缶)を上下の向きを正しく入れる(写真中央)
- お風呂場の中央位置に置く(写真右)
- 30秒ほどで煙が出てくるのを確認したらお風呂場から出てドアを閉める
- 終了(90分後)したら、しばらくそのまま置いてから換気する(終了してすぐは、缶が熱くなっているので30分くらいは触らないようにする)
お風呂場は濡れていても乾いていても効果に差はないので、お風呂あがりに掃除をしてそのあと防カビくんをしました。
使用法はとても簡単だったので、ポイントさえ押さえておけば大丈夫ですよ。
使用感
- 使用法が驚くほど簡単でわかりやすい
- 終わったあとに石けんの良い香りがする
- 本体がコンパクトでゴミも気にならない
まず使用法が本当に簡単。
使うものも付属の缶とプラスティック容器に、水道水ほんの少しなので手間もなし。
置いて煙が出てきたのを確認してから放置でOK。
使用したのは石けんの香りがするタイプ。
終わったあと、石けんの香りがします。
コンパクトなのも良いですね。
これは人気があるわけだわねと納得です。
あとがき
防カビくんの「くん」は、くん煙の「くん」だと気づいたのはだいぶ後のことで、もう防カビくん以外の呼び方はできなくなっていました。
でも親しみが出るよね。
面倒くさがりなので、防カビくんにお任せできるのはとてもありがたいです。
なんでもっと早くやらなかったのかしら?と今さらの後悔ですが、これでお風呂場のカビ対策はバッチリです。
義母も数年来ずっと愛用しているみたい。
湿度・気温の高い地域なので、2ヶ月後にどんな結果になったのかレポートしたいと思います。
追記:2018/8/4
あれからちょうど2ヶ月経ちました。
お風呂場の状況はというと、カビは発生しておらず大満足です!
排水溝の汚れは気づいたときにそうじをしていますが、防カビくんをした最初のころは排水溝に汚れがつきにくくなっていました。
というわけで、お風呂場には手放せないグッズになりました。
Thank you so much!!