Hello, How are you?ハイマメです☺︎
納豆はお好きですか?
日本の古き良き発酵食品、納豆。
わが家も好きで週1〜2は食べています。
さてそんな納豆ですが、毎回納豆の粒がセロファン紙にひっついて取れないのがいつもストレスだったんです。
それが最近ひょいと知った方法を試したら、見事に納豆の粒がつかずにセロファン紙がきれいにはがせるようになりました!
これでストレスフリーです☺︎
とっても簡単なので、ぜひおすすめですよ。
納豆のセロファン紙のはがし方
① まずは割り箸を準備します。
② 割り箸は割らずにそのまま逆さにして、納豆のセロファン紙の上から中心に軽く突き刺します。
③ 割り箸を時計回りに回転させます。
④ クルクル回転させると、あーら不思議!自然と割り箸にセロファン紙が巻きついてくるので、それを最後に取り除きます。
⑤ 器に盛りつけたら一品できあがりです。
使用した割り箸を使って食べましょうなんていうアドバイスもありましたよ。
あとがき
これを見た瞬間に試してみたくなりました。
それくらい気持ちよくはがせます。
夜は寝ている間に体内の水分が蒸発するので血液がドロドロになりやすくなるため、納豆は夜に食べるとよいそうです。
うちは主に朝食ですが。
そんなわけで、納豆のセロファン紙のストレスがある方はぜひ試してみてくださいね。
Thank you so much!!