こんにちはハイマメです。
いよいよ仕事初めですね。
その前に2021年の抱負を考えました。
まずは、ほとんど忘れていた2020年の抱負はどうだったのか思い返します。
2020年の抱負を思い返す
- めんどうくさくない家事を考える
- 外食は回数を減らしてお気に入りのお店を見つける
- ネガティブを笑いに変える
- おもしろそうな仕事をする
- どんどん人に会う
2020年の抱負は5つでした。
貪欲ですね。(汗)
忘れていたくせに、はたして達成できたのでしょうか。
1. めんどうくさくない家事を考える
これは主婦の永遠のテーマですよね。
ライフスタイルに合わせて微調整でき、だいぶ定着して楽になりました。
- 洗濯物をほぼ干さない(乾燥機使用)
- 洗剤は洗濯マグちゃん使用で洗剤の節約と面倒をなくす
- たたむ洗濯物を減らす(ハンガー収納)
- 仕事がある日の掃除はブラーバで他は掃除機がけ
- こすらない風呂洗剤使用で時短
- AEONネットスーパー注文予約で買い物の時短(受取りに行くタイプ)
- お風呂グッズは吊るす収納でヌメリ防止
- 防カビくん煙で風呂カビ防止
- 洗面所は弱粘着コロコロで手軽に掃除
などです。
洗濯物はシャツやデニム・ニット・下着は浴室乾燥で他は洗濯機で乾燥しています。
最近は洗面所でたたんでから収納しているので、洗濯物の移動も減らし動線をスムーズに。
我ながら、楽に家事ができる方向へシフトさせられて満足。
今後も工夫していきたいです。
2. 外食は回数を減らしてお気に入りのお店を見つける
コロナの影響もあり外食の回数は減りました。
でも引っ越して1年なので、お気に入りのお店を見つけるのには苦戦しています。
個人経営のお店をと思っていましたが、今はおいしくてリーズナブルなお店がいくつか。
チェーン店が多いですが、
- 餃子の王将
- ブロンコビリー
- 麺匠たか松
- ゴーゴーカレー
- 天下一品
- 山元麺蔵(うどん)
- キラメキノトリ(ラーメン)
- 一蘭(ラーメン)
- 近江牛だいきち
など夫がラーメン好きなのでラーメン率多しです。
3. ネガティブを笑いに変える
2020年はネガティブなことが多い年でした。
でもそんな中でもほっこりエピソードを聞いたり、オンラインで繋がれたりGOTOトラベルなども楽しめました。
日常生活ではできるだけ、ネガティブワードを何かしらポジティブワードにすり替えて気分だけでも変えるよう意識してみたり。
自分が発する言葉の自分への影響力の強さも感じました。
4. おもしろそうな仕事をする
おもしろそうでAmazonピッキングの仕事をしたら、興味深いのとハードさを体験できました。
今はもう少し体力的に楽なパートに落ち着きました。
慣れるまではハードでしたが、体も動かせ人間関係もさっぱりしていて楽しいです。
しばらく続けられそう。
5. どんどん人に会う
どんどんとまではいかないご時世になってしまいましたが、引越してすぐ近所で友達ができました。
アクティブでしっかり者さんなので、いつも刺激をもらったりと心強い存在。
夫の両親とも距離が近くなり頻繁に会えました。
一緒に旅行して喜んでもらえたので、少しは親孝行になったかな。
実際に会うのも大切なのだと感じました。
こうして思い返してみると、だいたいできたような気がします。
コロナで世の中の動きがゆっくりだったので、自分のペースで生活できたのかも。
良い面悪い面とありましたが、2020年はひときわ印象深い年でした。
2021年の抱負を考えた
- 生活と環境をミニマルにする
- ブログを改善する
- 夢に向かって行動する
- 人を祝う
1. 生活と環境をミニマルにする
まずは年末、冬のワードローブを上下7着ずつに厳選できたので春・夏・秋も完成させたい。
生活の面では支出の見直しをして、実行第一弾はコストコ解約です。
コストコは楽しいし便利な面もありますが、わが家ではどうしても家計を圧迫しがちに・・・。
調整が難しくネックになっていたので、思い切ってAEON一択にする予定です。
残り数ヶ月のコストコ生活を楽しもう。
2. ブログを改善する
これは永遠に続いていくと思いますが、記事のブラッシュアップと改善をしていきます。
のらりくらりではなく、更新も増やしていきたい。
3. 夢に向かって行動する
よく「こんなことをしてみたいと思ったりなんかしちゃったりなんかして〜」と語り、夫から「口だけは達者やな」と言われます。
分かっちゃいるけど腰が重い性分です。
周囲のアドバイスを取り入れながら、今年は何か一つでもアクションを起こしていきたい。
4. 人を祝う
SNSでつながっている友人・知人の誕生日のお知らせを、いつもスルーしていました。
それに自分へのメッセージも「わざわざ祝ってくれなくても良いのに・・・」とまで思ってしまったり。
本心では嬉しいのですが、変な謙虚っぷりです。
自分がしない理由は「誕生日の日だけお祝いを言うのも嘘くさい」ような気がして。
でも「おめでとう」と言うのがめんどうなわけでもないのに、なぜ一言でも言えなかったのかと反省しました。
普段頻繁に連絡を取り合っていないなら尚更、今年は自分から積極的に祝おうと思いました。
コロナ禍は「人とのつながりの大切さや温かさよりもっと大切なことってあるんか?」と省みるきっかけになりました。
というわけで細かいのは他にもありますが、大きな抱負は4つ。
これでようやく2021年をスタートできました。
今年も楽しむぞ。
ではでは。