こんにちは、先月から「全捨離」にはまっているハイマメです☺︎
「全捨離」で年末に運気を上げる♪実践第2弾はトイレ(効果あり) - HAIMAME TALK
今までの処分の仕方は「トキめくか?」「必要か?」という基準だったので、迷ったり面倒くさくなったりしていました。
でも「全捨離」のやり方だと、「1年以上使っていない物を捨てる」という明確な基準があるので迷いません。
あとは思い切れるかどうかだけなので、スムーズでオススメです。
そんな中・・・判断が難しい物が出てきました。
どちらも「1年以内に使っている物でもあり、気に入っている物」でもあるのです。
でも2つ持っているのが気になります。
そこで、処分の方法を考えました。
2つある物は1つに減らす!
判断が難しい物というのは、ヘアブラシです。
コンパクトで持ち歩きやすいタングルティーザと、頭皮マッサージができるAVEDA(アヴェダ)パドルブラシとで2本のヘアブラシを持っていました。
でも、タングルティーザを使うのは旅行だけになっていました。
うれしいことにシャンプー&トリートメントをボタニストに変えたら、外出先でブラッシングしなくても気にならなくなったからです。
そこで、思い切って1つに減らすことにしました。
残したのは、頭皮マッサージもできるAVEDAパドルブラシです。
手のひらサイズの大きなブラシで、ポンポン叩くマッサージは気持ち良くてお気に入りです。
私はアメリカ滞在時に購入しましたが、最近は写真のようにネーム入りをオーダーできたりもするみたい。
うらやましい〜♪


マッサージの件がなければ、髪が絡まずサイズもコンパクトなタングルティーザも良かったんですが。
AVEDAパドルブラシの使い方
このパドルブラシはブラッシングだけでなく、頭皮のケアもできるんですよ。
使い方
AVEDAのHPを参考にしています。
1 まずは、髪全体をオールバックになるように荒めにブラッシングします。(頭皮にやや刺激を与える、心地よさを感じる程度の強さ)
2 頭全体をポンポンポンポンとブラシで軽く叩きます。
3 最後はネープ(襟足部分)をほぐすようにブラシで叩いて終了です。
シャンプー前にこれをやることで、髪の毛の汚れが浮き上がり頭皮の血流も良くすることができます。
それに、マッサージのようで気持ちが良くてスッキリします。
使い心地
ヘッドスパが流行っていますね。
主婦にも大人気だそうで、友人の美容室でもヘッドスパの予約はひっきりなしなんだとか。
気持ち良いだけでなく、毛髪・頭皮ケアへの関心も高くなっているようです。
でもAVEDAパドルブラシならヘッドスパに行かなくても、自宅でも頭皮ケアをすることができます。
このパドルブラシ本当に気持ちが良いんですよ♪
髪の毛の絡まりが少ないというのもポイント。
ただ、残念な事が1つあります。
それはブラシのお手入れが必要だということです。
お手入れは当たり前でしょうが、とにかく埃みたいな汚れがたまります。
もう慣れましたが、最初は面倒でした。
お手入れ方法は、綿棒やアメピンで髪の毛を取り除き、洗面器に重曹を入れたぬるま湯でワサワサ揺らして汚れが浮いてくるのを待ちます。
一通り汚れが取れたら、軽く振って水気を取り、タオルの上にうつ伏せにして乾燥させて終了。
木の部分はコーティングがされていないので、タオルで水気をふき取ります。
これだけなんですが、お手入れってやっぱり面倒ですよねえ。(^^;;
Thank you so much!!