こんにちはハイマメです☺︎
あっという間に第4弾になりました金曜は美容Day♡シリーズ。
徐々に形になってきている気がして自己満足しています。
・・・の割には更新が遅れがちですが(´ロ`ill)
さてさて、第4弾はマイリトルボックスに入っていたクナイプのバスソルトを使用したレビューです。
素敵な香りに癒されて体もポカポカになる、とても満足なものでした。
クナイプってなに?
クナイプとは
まずは、「クナイプ」というブランドを知っていますか?
私は初耳でしたが、調べてみるとなんと!
「クナイプ」は今から125年も前に、ドイツで誕生したハーバルブランドなのでした。
まずは歴史あるブランドという点で信頼が持てそうな予感です。
「クナイプ」の創始者セバスチャン・クナイプ氏(神父であり自然療法士でもある)は言っています。
自然は、私たちが健康を維持するために必要なあらゆるものを豊富に与えてくれます。
ーセバスチャン・クナイプー
素敵な考え方で、共感します。
「クナイプ」は、このセバスチャン・クナイプ氏のホリスティック理論(人を全体的に捉え、自然治癒力を高める療法)に基づいた「人々の健康や幸せに役立ち、効果をもたらす、天然由来にこだわった、他社にない革新的な商品」を提供しています。
2013年には、ドイツシェアNo.1入浴料にも輝いたそうですよ。(クナイプヴェルケ調べ)
「クナイプ」の4つのお約束
- 植物由来成分
- 防腐剤(パラベン)不使用
- パラフィン・シリコン・鉱物油(ミネラルオイル)不使用
- 動物実験を行っていない
主な製品
- バスソルト
- 美容オイル
- ハンドクリーム
- ボディクリーム
- ムースハンドウォッシュ
ということで製品の品質へのこだわりや、アレルギー・環境への配慮など様々なこだわりがありヨーロッパでは高く評価されているブランドのようです。
HPを見てみると、他にも魅力的な製品がたくさんありましたよ。
「クナイプバスソルト(マロウの香り)」
バスソルトのヒミツ
- こだわりの天然岩塩
- エッセンシャルオイル
こだわりの天然岩塩
地下420mに眠る2億5000年前の古代海水を、昔ながらの方法で精製した天然岩塩。
エッセンシャルオイル
天然のハーブや果実・花々などを凝縮したオイルで、症状に合わせて選ぶことができ様々な効果を発揮する。
今回使用したバスソルト(マロウの香り)は、なんと日本未発売!だそうで、知らなかったくせになんだか得した気分(〃゚3゚〃)
香りはとても甘〜い花のいい香りがします♡
マロウ
種類:草花・ハーブ
原産地:ヨーロッパ
開花期:5〜7月
効能:風邪・咳
マロウという花に興味がわいたので、調べてみました。
別名としてゼニアオイ・ウスベニアオイ・ジャコウアオイなどがあり、ハーブティーなどにも利用されているようです。
この中でウスベニアオイの花はお湯を注ぐと青色になり、レモンを浮かべるとピンク色に変色するのでとても人気があるんですって。
変色というのに興味津々です。
また効能として、喉や気管支などをやさしく保護するはたらきがあるようで、風邪のときによさそう。
感想
秋めいてきた今日この頃ですが、使用したのもちょうど少し肌寒い夜でした。
お湯を入れはじめると同時に、クナイプバスソルトをボトルの半分入れかき混ぜます。
するとお湯がキレイなローズ色に!
そのままだと⬆︎写真のように少しかたまりが残っているので、お湯がたまったらしっかりかき混ぜます。
入浴中も甘い香りでとてもリラックスできました。
やっぱり花の香りって癒されますよね。
お風呂上りはより体がポカポカしていました。
いつもの入浴剤とちがって、体に良さそうなバスソルトを知る機会になってよかったです。
他にも気になるバスソルトがあったので、今年の冬は使ってみようかと思っています。
ではっ(●゚ω゚)ノ
Thank you so much!!
こちらもあります♪
金曜は美容Day♡第3弾は足に効くツボ刺激「休足時間」レビュー