Hello, How are you ? ハイマメです☺︎
暑い日々ですね。
おまけにジワッと汗もかいたりすると自分でも不快なのに「汗がニオったら周囲の人にも不快かもしれない・・・」と不安になったりしますよね。
暑さ・汗対策はどんなことをしていますか?
女性たるものいつも良い香りがしていたいですもんね〜♡
香水という手もありますが、実は香水は蚊を寄せつける可能性があるのだそう。
それってとっても危険ですよね。
そんなわけで夏は、汗ふきシートを愛用しています。
汗とニオイだけでなくうれしい効果もあるんでご紹介します。
クール汗ふきシートのおすすめポイント
- 肌がさらっとする
- 汗の嫌なニオイがしない
- 涼しい
- リフレッシュできる
まずは汗ふきシートでふくことで、汗でベタベタした肌がさらっとする爽快感ですよね。
そして汗自体は大切なものだし無臭なのですが、そのままにしておくと酸化して嫌なニオイを発するようになります。
これが困りものですよね。
そんなわけで汗をふくというのは、「嫌なニオイに変えない」ようにすることができるので大切です。
そしてなんと言っても涼しくなること!(クール汗ふきシートの場合)
長時間の効果ではありませんが、それでもしばらく涼しさを感じられるので快適です。
私は汗をかいてなくても、車に乗る前などに暑さ予防のため汗ふきシートで体をふいています。
そうすると冷房が効く前の蒸し暑い車内を乗り切れるんです。
熱せれられた車に乗ることで熱中症になる危険もあるので、予防としてもおすすめだと思いますよ。
そして汗をふくことですっきりした爽快感を感じられるのでリフレッシュするのにも効果的なんですよ。
汗ふきシートの3つの選び方
- 香り
- 大きさ
- 清涼感(クール)
いろいろ使ってみてわかった、選ぶときの3つのポイントをご紹介しますね。
1. 香り
まずは香りです。(匂いフェチなので)
好きな香りがしたら、少々不快なことがあっても和らぎます。
それに好きな香りを探すというのも楽しいですよね。
2. 大きさ
大きさは大切です。
可能な限り全身をふきたいくらいなので、大きめがおすすめです。
それに小さいサイズを使ったことがありますが、面積が小さいだけあってシートの乾きが早いように感じました。
3. 清涼感(クール)
これはとても重視している点です。
汗をふくことが目的なんですが、猛暑の中ではそれだけではちょっと物足りないところなんです。
前に、女性用の清涼感のないバラの香りのボディシートも使ってみました。
確かに汗がふけて良い香りがするんですが・・・暑さは変わらない。
よってすぐに汗が出る。という状態で、ふいても爽快感が薄れてしまいました。
そんなわけで暑い夏はやっぱり清涼感がある方がよいですね。
香りいろいろ
特徴
- 制汗&防臭(殺菌)成分配合
- 清涼成分(メントール)高配合
- 厚手の大型ペーパー(25cm×20cm)
- 徳用30枚入り
- ひんやり心地よいフルーティ系の香り
- パラベンフリー
- メイドイン・ジャパン
いろいろな香りが展開されているので、お好みのものが見つかるのではないかと思います。
私が使っているのはこちら、ギャッツビーのアイスフルーティです。
男性用なので香りが気になるところでしたが、周囲の人から「レモンみたいないい香りがする」と言われたので不快さは与えていないと思います。
それに清涼感がすごいので、猛暑でも「涼しい〜!」かったり、ときには「ちょっとひんやりしすぎ?」なくらいで気に入っています。
ちなみに以前使ったことのある水色のパッケージのシトラスは、香りは気に入っていましたが清涼感はややおとなしめでした。(個人的に)
ちなみに夫は最近ピーチをチョイスした様子で、使わせてもらったら本当にピーチの香りでした。
でも体からピーチの香りがするってどうなの?甘〜い?と思いましたが(^^;;
あとがき
実はこの「汗ふきシート」、もともとは夫が愛用していたものだったんです。
汗をかいてニオイが残るのが嫌なのと、さっぱりしたいというのが目的だったそう。
出かけるときにもバッグに入れていたので、私もちょいちょい借り効果を実感しました。
今ではパート先でも汗ふきシートを使って、さっぱり爽やかにリフレッシュしています。
ちなみにうちはいつも持参していますが、旅行などのお出かけでもとっても重宝するんですよ。
本当に便利な世の中になってありがたいことです。
そんなわけで「夏の汗とニオイ対策のつよい味方、汗ふきシート」を使って、暑い夏を快適に楽しみたいですね♪
Thank you so much!!