こんにちはコーヒー大好きハイマメです☺︎
コーヒー好きなので、今年はついに「コーヒーセミナー」⬇︎などにも出かけてみました。
潜入 ♪ スタバのコーヒーセミナー「コーヒーのおいしいいれ方」2018'
さてさて普段は家で豆を挽いて2〜3杯飲んでいるハイマメですが、お店のコーヒーも好きだしもちろん缶コーヒーもグイグイ飲みます。
去年だったか?ある日曜日に同じくコーヒー好きの夫と「効きコーヒー大会」をしました。
これが中々おもしろくて、コーヒー三昧なのもうれしいし、バリスタ的に楽しめるプチ贅沢なイベントになりました♪
利きコーヒー
やり方
- 缶コーヒーを4つ準備する
- (1人ずつ交代でバリスタ役になり) マグカップに2割ほど入れる
- 4つを飲み比べる
- コーヒーを当てる
準備した缶コーヒーは、いつも飲んでいるものや気になるものなど全部で4つチョイスしました。
(写真左から)
- セブンイレブンのジョージア・ブラック
- ジョージアの香るブラック(猿田彦)
- スタバ・ブラックコーヒー
- タリーズ・バリスタブラック
そして1人ずつ交代でバリスタ役になり、隠したり後ろをむいてもらったりしてマグカップに準備します。
マグカップの順番を付箋などに書いておくなどして、まちがえないように注意します。
準備ができたら、飲み比べます。
飲み比べでは、コーヒーを1つ飲んだら水で口をゆすいだりして口の中の風味を消した方が良いです。
そして最後にコーヒーを当てるというもの。
結果発表!
夫:正解1 不正解3
私:全部正解
夫はなんと毎日会社でタリーズを飲んでいたのに外しましたよ(((*≧艸≦)
ちなみに、気をつけなくてはいけない落とし穴がスタバでした。
「スタバのコーヒーは濃い」という先入観でついまちがえそうになります。
個人的には、よく飲んでいたジョージアの猿田彦の味はすぐわかるだろうと思っていたので、わかりづらかったのは意外でした。
こうやって舌で味わってみると、意外とパッケージに惑わされている部分も大きいのかもしれない・・・なんてシビアなことを感じました。
利きコーヒーで楽しめること♪
- 一度にいろいろなコーヒーを飲み比べられる(プチ贅沢!)
- コーヒーの味の違いがわかる(バリスタかっ)
- お気に入りのコーヒーが見つかるかも?
- イベントとして楽しい♪
今までジョージアの猿田彦が1番好きでしたが、なぜかこれを機にタリーズの方が好きになりました。
ちょっと気になっている缶コーヒーがあるので、またいつか第2弾をやってみようかな。
そんなわけで、コーヒー好きな方は「プチ贅沢なバリスタ的に楽しめる利きコーヒー」はいかがでしょうか?
これ実は応用もできて、ビール好きな人は「利きビール」、ワイン好きなら「利きワイン」、焼酎好きなら「利き焼酎」などなどできそうですよね♪(全部大人な楽しみ方だわ)
ちなみに面倒そうなイメージですが、豆を挽いて淹れるコーヒーも実は簡単でかなり美味しいのでオススメです。
それに計算してみると、節約にもなりますよ。
ではっ(●゚ω゚)ノ
Thank you so much!!