Hello, How are you ? ハイマメです。
前にご紹介した「1ヶ月チャレンジ」で、7月は1日5こ断捨離を行いました。
毎日できなくて数日分まとめて断捨離したりもありましたが、無事に31日間完了しました。
本当にくだらない「なんでこんなモノを大事に持っていたんだろう?」と思うものもたくさんあったので、断捨離してモノが減ったうれしさのほかにもモノに対する接し方などのアイデアが浮かびました。
なので、結果としてやってよかったチャレンジとなりました。
断捨離の3つのルール
- 1日5こ捨てる
- 1つのカテゴリの中から探す
- 写真に撮る
前回やった1日5捨てのときのルールをだいたい当てはめました。
決めたのはこの3つだけです。
たまに1つのカテゴリではない場合もありましたが(^^;;
あとは捨てようと思ったモノはなんでもかんでも捨てました。
そして5こセットにして写真を撮るというルールのおかげで、3こしか見つからなくても「何としてもあと2こ!」と自分にカツを入れられました。
「1日5捨て」の記事はこちらです♪
簡単な1日5捨てキャンペーンで気分も部屋もスッキリ♡ - Haimame Talk
では1週間ごとにご紹介していきますね。
1週め(7/1〜7/7)







まずは、お菓子ボックスの中の賞味期限切れのモノを捨てました。
いただきもののお菓子や、旅行先でいただいたお茶のティーパックなど。
あまり好みではなくてついつい残ってしまい、もったないことをしてしまい反省ですね。
それから冷蔵庫や冷凍庫に大量にあった醤油・ラー油・保冷剤なども。
2週め(7/8〜7/14)







またまた保冷剤にはじまり、キッチンを見てまわりました。
ココアや紅茶・乾物などをストックしておく瓶類が必要以上にありました。
いただきもののタッパー類もとっておいたものがたくさんあったので厳選。
コストコのハンガーは、私のライフスタイルに合わなくなってしまったので思い切って全て処分。
ハンガーは洗濯で干したものをそのままクローゼットにかけるので、ニトリのプラスティックが気に入っているんです。
ほとんど使わなくなってしまったポンチョやストール。
暑い日だったので見ただけで暑さが増しましたが 、思えばこのポンチョは独身のころよく着ていましたよ。懐かしい〜。
3週め(7/15〜7/21)







洗濯バサミを入れていたバッグや、2つに減ってしまったド派手な洗濯バサミなど。
アメリカモノはさすがに綿棒でも消費期限切れだろうなと思いました。
それからほぼ使わないポイントカードやペン類、最後は持っているのも忘れていたアクセサリーなど。
4週め(7/22〜7/28)







こまごまとしたモノやボロボロになったモノ。
それから片方だけになってしまったピアスや旅行先でもらってきたモノ。
IKEAのボックスは気にいっていましたが、内側の布が破れてしまったのでボックスとしては使えなくなってしまいました。
5週め(7/29〜7/31)



ボロボロになったコースターや壊れた時計・壊れた充電コード。
趣味が変わったので使わなくなったアクセサリー類。
使わなくなったつけまやヘアアクセサリー。
結果155この断捨離を行いました。
あとがき
さてさて・・・1ヶ月チャレンジは達成しましたが、そもそもの目的はチャレンジそのものではなく、「1ヶ月続けたら習慣になるのか?」です。
まだこの先のことなのでわかりませんが、少なくとも少し変化したことは「モノに対する考え方」です。
モノの選び方や接し方、今回処分しなくてはいけなくなったモノの中には苦手なのになんとなく頂いてしまった頂きモノもありました。
断るということだけではなく、誰か必要な人に譲ったり工夫したりと、いろいろと考えなくてはと思いました。
ともあれまだまだ断捨離は必要なので日々探しています。
これは定期的に行っていけそうなので、気もちの上では習慣化しつつあるのかな?
Thank you so much!!
「1ヶ月チャレンジ」の記事はこちらです♪
「30日続ければ習慣化する」の検証!7月からの下半期にやる「マンスリー1チャレンジ」 - Haimame Talk