こんにちは!ハイマメです☺︎
去年からコンスタントに断捨離にハマっています。
もちろん、手放すばかりではなく購入したものもありますが、自分の中では「交換した」という温度です。
ただ、圧倒的にものの数は減りました。
そしてここにきて、断捨離をしたことで格段に生活が好転したということに気づきました。
- 1 無駄な買い物に行かなくなった
- 2 貯金ができるようになった
- 3 片付け・掃除の時間短縮
- 4 フットワークが軽くなった
- 5 健康的な生活を意識しはじめた
- 6 ストレスが減った
- 7 趣味の時間が増えた
- アジアで日本の中古品ブーム?!
1 無駄な買い物に行かなくなった
以前は・・・と言っても数年前ですが、それこそ毎日のように100円ショップ・ニトリ・ホームセンター・ブックオフなどに行っていました。
「どこにそんなお金が?」とか「何をそんなに買うものが?」と不思議ですが、細々としたものをちょこちょこと買っていたんでしょうね。
お金もそうですが、ガソリン代・労力はいかばかりか?と当時の私に物申したい。
今も100円ショップには行きますが、回数はぐっと減り数ヶ月に1回程度で買うものもだいたい決まっています。(ゲキ落ち君)
断捨離をしたおかげで、自分が100円ショップで買うべきものがわかりました。
その他の買い物では、散歩もできるし夫が出かけたがりでもあるので、幾つか欲しいものがあるときには下見がてらウィンドウショッピングに行きます。
そして気に入ったものをその場で買ったり、ネットで買ったりと臨機応変に。
ただ特に欲しいものがないときには、買い物へ出かけることはなくなりました。
2 貯金ができるようになった
ま、これは全て夫貯金の多大なる恩恵ではありますが、それでも断捨離することでメルカリなどで小金ができたり、無駄遣いが減ったので貯金に回せるお金ができた結果でもあります。
失敗しないとなかなか魂が入らない私ですね(^^;;
少し小金ができると、今度はお金を貯めることに興味が湧いてきました。
そして次は、お金を増やすことへ興味が湧きつつあります。
夫貯金の記事はこちら♪
3 片付け・掃除の時間短縮
片付け・掃除の時間短縮ができたというのは、 主婦にとっては1番嬉しいことではないでしょうか?
誰だっていつも部屋をキレイにキープしたいものですよね。
断捨離して物自体が減ったので、片付けや掃除の時間が短縮できました。
というか片付けに関しては、物が少ないのでほとんど散らかることもないのです。
なので、片付けという片付けをするのは料理をした後のキッチンくらいです。
「使い終わったらすぐ定位置に戻す」というのをするだけで、そのあと「まとめて片付けをする」という片付け作業は無くなります。
これって小さい頃かなんかに親から言われてきた当たり前のことなんですけど、ついできていませんでした╰(*゚x゚*)╯
4 フットワークが軽くなった
断捨離して身軽になったので、自ずとフットワークが軽くなりました。
「もの」というのは、思っている以上に人体にも心にも影響があるものなんですね。
重たい・・・ような気分が軽くなり、「新しいことに挑戦してみたい!」という意欲が湧いてきました。
もともとは面倒くさがりで出不精なんですが、パートを始めたり習い事を始めたり女磨きに精を出したりと、家が落ち着いてきたらフットワークも軽くなりました。
5 健康的な生活を意識しはじめた
断捨離をして心と時間に余裕ができたので、自分たちを見つめ直すようになりました。
そして、健康的な生活を意識しはじめました。
今はアクティブに動きたいことがたくさんあるので、そうなると体力が重要になってきます。
そんなわけで、食事の改善を含め、運動・睡眠などにも気を配っていこうと思っています。
薬膳料理も再開していこうかな。
6 ストレスが減った
断捨離して物が少なくなったので、部屋も片付いていてストレスが減りました。
視界に入ってくる「もの」が少なくなると、ワサワサしなくなり頭もスッキリしてきます。
ということで、心も穏やかになっているのでしょう。
人間適度なストレスは必要ですが、生きている以上多少のストレスは必ずあります。
なのでバランスが大切で、自分で少しでも軽減できるというのは良いですよね。
7 趣味の時間が増えた
趣味は読書や映画鑑賞・お箏・旅行・ブログなどですが、確実に趣味をする時間が増えました。
心と時間の余裕ができたためです。
本来は面倒くさがりのくせに、「やりたい」という意欲が次々と湧いてきます。
ちなみに今やりたいことは、「ゴスペル」です。
歌うことが好きで小学生の頃は合唱団に入っていたんですが、また大きな声で歌いたい〜♪
アジアで日本の中古品ブーム?!
今朝「ビビット」を観ていたら、「タイでは日本の中古品がブームになっている!」というのを聞きました。
タイで輸入雑貨店を営む経営者が、日本のリサイクルショップで120万円以上の爆買いしていましたよ!
なんでもタイでは、新品の中国製よりも中古の日本製の方が信頼されていたり、日本人が使っていたというのが信頼されるんですって。
なんだか不思議なものですね。
日本人=良ブランドってこと?
日本では断捨離ブーム・・・そしてその断捨離された物たちが次の持ち主の元へ旅をする。
この先タイでも断捨離ブームが来るかもしれないけど、そしたらまた次の持ち主も現れるかも?
そんなことを思ったら、物もただ処分して捨てるのではなく、少しでも次に繋げていくというのもウィンウィンになっていいのかも?なーんて、都合のいいように考えてしまいました╰(*゚x゚*)╯
メルカリに出そっ♪
ではまた!Thank you so much!!