こんにちは!ハイマメです☺︎
あいかわらず断捨離の日々ですが、そんな中、当たり前にやっていたことを見直してみました。
それは「ランドリーバッグって必要なの?」ということ。
当たり前に買って当たり前に使っていましたが、果たして必要な物でしょうか?
ランドリーバッグは必要ないのかも?(わが家では)
汚れた洗濯物を入れるランドリーバッグって必要ですよね。
仕分けとかもあるし?私も何の疑いもなくそう思って使っていました。
使っていたのは写真の洗濯機の横に置いてあるニトリのランドリーバッグで、小さく折りたためるようになっているものです。(でも折りたたんだことはほぼない)
ランドリーバッグが必要ないと思ったワケ
断捨離をして色柄モノがあまりなくなったので、最近では特に仕分けもせず洗濯をしています。
洗濯ネットに入れるものは脱いだタイミングで入れているので、洗濯をする時にはランドリーバッグの中身をそのまま入れていたのです。
なのでよく考えると・・・「洗濯物➡︎ランドリーバッグに入れる➡︎ランドリーバッグから洗濯機に入れる」という動作って無駄なんじゃない?( ゚ ω ゚ ) ! !
しかも、洗面所が狭くなる原因でもありました。
厳密に言うと、「洗濯機の中に汚れ物を入れっぱなしにすると雑菌が繁殖する」というのもあるんでしょうが、なくても大丈夫かもしれないと勝手に結論づけました。(ひかないで〜)
ランドリーバッグを撤去して夫に事後報告すると、「いらんと思うで」とのこと。
ランドリーバッグを断捨離しました
ランドリーバッグを断捨離して、いざ洗濯をしようとしたら・・・なんということでしょう!
洗濯前に、ランドリーバッグから洗濯物を洗濯機に入れるという腰をかがめるひと手間がなくなってストレスが減りました!
腰痛予防にもなりますね。(実は最近ちょっと腰痛があった)
フタを閉め、ボタンを押して洗剤を入れるだけっ♪
おまけに洗面所もスッキリです!
洗濯物を干す時やコインランドリーに持って行く時にIKEAのブルーバッグ(キャリーバッグ)を使っています。
ちなみにIKEAでは新しいキャリーバッグが登場したみたいで、次の買い替えに購入してみたいです。
大量に入るのに丈夫で軽い上、普段はコンパクトに折りたためるのでとても便利なんですよ。
まだある、当たり前になっていること
そんなわけで、洗面所のランドリーバッグを断捨離してスッキリしました。
「当たり前になっていることを改めて考えてみる」というのは良いものですね。
今回のランドリーバッグの断捨離は、私にとっては「当たり前が当たり前ではなかった!」という結果になりました。
まあ、「当たり前のこと全てが当たり前ではない」というわけではないし、それもまた今までの全否定みたいで嫌ですが、検討の余地はありますよね。
そして洗濯つながりで最近考えているのが、「夜の洗濯」です。
そう考えたのは花粉・雨天時のことや、洗濯機の中に長く汚れ物を置いたままにしないためです。
それにわが家では夜の電気代はお得ですし、さっそく週末から試してみようと思います。
ほなまた(*´▽`*)ゞ
Thank you so much!!