こんにちはハイマメです☺︎
読書の秋ですね〜。
難しいのではなく、ライトなものをいつも2〜3冊同時進行で読んでいる自称・読書好きです。
電子書籍が熱いこのごろですが、私もKindleやiBooksを利用しつつ実は、「読書好きとしてはやっぱ紙だよね」と密かに思っていました╰(*゚x゚*)╯
でも最近あった地震や台風の影響で「ミニマリスト熱」が再浮上し、家の中の見直しをはじめて目についた本類・・・。
手元に置いておきたいものやこれから増えるであろう本のことも想像すると・・・
本を買う
⬇︎
捨てたり売ったりしてもきっと増えていく
⬇︎
物が増える!
⬇︎
そのたびに断捨離しなくちゃと悩む
⬇︎
・・・・・・。
「電子書籍がマストでしょっ!」という結論に至りました。
ということで、そう思う6つのワケをご紹介します。
- 1. 荷物がかさばらない
- 2. 値段が少し安い
- 3. 時間の節約ができる
- 4. いつでも手元に本棚が
- 5. 検索・メモ・マーカー・文字拡大機能が便利
- 6. 本が劣化しない
- デメリットは?
- 電子書籍の端末♪
1. 荷物がかさばらない
ミニマリストとしても◎
ミニマリストに憧れている私の場合、1番の理由はコレです!
物体がないので、物が増えません。
外出時に何冊持っていてもかさばりません。
それにエコですよね。
2. 値段が少し安い
電子書籍はもともとの定価も安い上に、無料・セールなどもあり圧倒的に安い!
下手したら紙の本1冊で電子書籍2冊買えたりもします。
これは、節約としてもうれしい。
3. 時間の節約ができる
電子書籍化されていれば、在庫切れということがありません。
これは本当に嬉しいこと。
図書館は好きな場所ですが、忙しくて通う時間がなくても本が手に入ります。
時間の節約ができるので、読書の時間にもあてられます。
すぐ読みたくなっても手に入るので便利。
本屋が近くになかったり売っていなかったりも考えると、良い時代になりましたよね。
4. いつでも手元に本棚が
スマホ・PC・タブレットと様々な端末で読めるので、まるで本棚の前にいるかのようにすぐ取り出せて便利です。
これってドラえもんの「どこでもドア」「四次元ポケット」のようですよね。
5. 検索・メモ・マーカー・文字拡大機能が便利
読んでいる途中でわからない言葉や気になる事が出てきたら、すぐに検索で調べられます。
メモやマーキング、文字を拡大して読むこともできるので、最近は年配の方も愛用している人が増えているようです。
6. 本が劣化しない
紙の本だと劣化というほどではなくても、黄ばんだり紙がよれてきたりします。
それも良い味が出ますが、昔の本をひっぱり出して読んでいると虫が付いていてギョッとすることもあります。
デメリットは?
表裏一体なので、デメリットもあります。
- 電子書籍化されていないものは読めない
- 紙をめくる感触がない
- 本棚に本を並べられないのは寂しい
- 慣れるまで集中しにくい?
- 充電がなくなると読めない
- 目や体への影響が不明
- 貸し借り・売買ができない
もっとあるかもしれませんが、私が感じているのはこんな感じです。
電子書籍反対派?というくらい結構出てきました( ・ὢ・ )むむ
電子書籍に慣れていないからか、紙の本と比べた時に記憶力のパフォーマンスが低いような気もします。
それと気になるブルーライトの影響。
現代社会の課題でもありますよね。
ブルーライトカットメガネなどで対処しています。
スマホ・パソコン長時間見るならブルーライト・カット・メガネを使った方がいいんです!
売買できないことに対しては、自己投資だと思って本を選ぶことにしています。
前に良書を読もうと思った、ある有識者の言葉。
今は、誰でもが本を出せる時代でもある。
世間には自己満足に終始した価値のない内容の本や、誰かの模倣ばかりを言葉を変えて並べたものもまぎれている。
人生は限られた時間である。
その中で、優れた良書を選び抜く目をもつことが大切。
ということで、今までのように何でもかんでも読むのではなく吟味して読むということもしていこうと思いました。
電子書籍の端末♪
電子書籍は、持っていたiPad miniで読んでいます。
スマホでも読めますが、読みづらい場合もあるのでタブレットがあると便利です。
(2019現在は画面が大きいスマホで読んでいます。iPhoneXRは不人気で値下げ?でも買って満足している5つのポイント - HAIMAME TALK )
ちなみにAmazonプライム会員になると、タブレットが4,000円割引で購入できるのだそう。
前にご紹介した、Amazonプライムは月額325〜400円で配送無料など様々な特典のほか、プライムビデオやプライムリーディングが無料や格安で使えるのでとてもおすすめなんです。
本や映画好きには特に!Amazonプライムを使ってみたら驚くほどお得だった♪
読書好きミニマリストで、まだ電子書籍を利用していない方はぜひ〜♪
30日間無料体験もできますよ。
というわけで、ミニマリストなら電子書籍がマスト!と思う6つのワケでした。
でわっ(*´∇`)ノ
Thank you so much!!