こんにちはハイマメです☺︎
今すぐではなくても、「いつかは副業したいな」などと考えたことはありますか?
最近、友人Tちゃんと語りこんできました。
婚活や転勤・引越し・近況などいろいろ聞いて刺激になりましたが、中でも副業を考えているというのが気になりました。
彼女はキャリアウーマンで、仕事も気に入っているし続けていこうとも思っているようですが、将来のためにそれとは別の収入源も確保しようとしている様子。
やっぱりみんないろいろ考えているんですね!
おまけに今は、副業をやりやすい環境でもあります。
2018年は副業元年!
2018年1月に厚生労働省が就業規則に「勤務時案外において、他の会社等の業務に従事することができる」という規定が加えられたことによって、副業が事実上解禁されたことで今年は副業元年になると言われているようです。
(President オンラインより)
そうは言ってもうちの夫の会社では副業はまだ認められていないみたいなので、これから徐々にということでしょうか。
ちなみに、うちの夫も副業をいろいろと模索しているみたい。
収入源は複数あったほうがいい?
大企業ですら絶対安泰とは限らない最近のご時世。
もちろん純粋にその資格が取りたいからという人もいますが、手に職をつけるために資格を取る人もますます増えています。
私が通っていた看護学校でも、社会人から受験して学生になるという生徒が多数いました。
今の職場でも掛けもちをしているパートさんが何人かいます。
憧れていた仕事に就きたいけど正社員での募集がなく、それでもやりたいということでパート掛けもちの道を選んだのだそう。
どちらかのパートがなくなった場合でも、「ひとまずは路頭に迷うことはない」という保険のつもりでもあるそうです。
というわけで不安定なこの時代では、1つの仕事を失ったとしても他で食べていけるという武器を持っているのは心強いです。
資産運用などもその一つですが、長くなるので今回はそれは置いておきます。
副業の別の考えかた
生きていくためには、もちろんお金は大事です!
だけどお金のためだけに働くというのにも、少し厳しいというか萎える現代でもあります。
なぜなら情報量が豊富な現代では、楽しいこと・おもしろいことも多く、また職業でもフリーランス・ノマド・副業など自分らしく生き生きと働いている人々がいることも情報として入ってくるからです。
そして、そんな輝いている人を見ると自分の状況と比べてしまい、「自分はなにをやってるんだろう?」とか「自分は不幸だ!」と落ち込んでしまうかもしれません。
そうならないよう情報を有効利用するためには、興味がわいてインプットしたことをアウトプットしていくことが大切です!
そのアウトプットとして「副業で自分のやりたいことをやってみる」というのも、一つの生き方なのかも。
副業って何がある?
Tちゃんの妄想する副業
Tちゃんは元美容師で実家のお母さんも美容室を経営しています。
ゆくゆくは継ぐのかと思いきや、お母さんからは止められているのだとか。
理由は謎なんですけどね。
それでTちゃんの美容学校時代の友人が、病院や施設などでヘアカットのアルバイトをしていたことがあったそうで、Tちゃんは自分も「ヘアカット・アルバイト」を副業にしようと妄想しているらしい。
Kちゃんの旦那さんの副業
Kちゃんの旦那さんの会社はいち早く副業を認めていた会社なのだそうで、旦那さんは独身時代に貯金した資金の一部でコインランドリーの経営をはじめました。
ちなみに2年ほど経営したけど、あまり収益が上がらないということでさっさと閉店し、再び別の副業を模索中なのだそう。
主婦Aちゃんの副業
3人の子供の母親でもある主婦のAちゃんは旦那さんもいますが、アクティブに働いています。
インドカレー屋さんでアルバイトをしながら、自宅でマツエクサロンを開業しています。
完全予約制なので、アルバイトと調整しながらちょうど良い具合でできているんだそう。
Aちゃんも元美容師です。
ラッキーなことに、以前勤めていた美容室でマツエクを担当することになり、お店が負担してくれてマツエクの資格を取ることができたのだそう。
しばらく働いて円満退社で独立することも認めてもらえたのだそう。
これは人当たりの良いAちゃんの人徳かもしれませんが。
わたしの副業
現在はグランドスタッフのパートをしながら細々ですが、ブログ運営をしています。
実はそのほかに、ほとんどボランティア程度ですが近所の人から頼まれた配布物とその集金を少々行っています。
どれも日にちや自分の都合に合わせてできるので、今の所はバランスよくできています。
最近ほかにもやりたい仕事が出てきたので、今後は未定ですがチャンスがあればやりたいなと企んでいます☺︎
副業についてのまとめ
- いくつかの収入源を確保してリスクをおさえる
- モチベーションとしての副業という考え方もある
- 自分の強みや興味があることを生かす
1つだけでなく収入源をいくつかに分散することで、失ったときのリスクをおさえるということや、生きがいになるような自分の人生のモチベーションを上げるのを目的に副業をもつという考え方もあります。
また、副業には自分の強みや興味があることをつきつめながら進めていくというのが維持しやすいポイントになります。
そう考えると、「今やっていることに無駄はない」と思えて希望がわいてきました!
副業について考えてみるのも良い機会だと思います。
ではっ|´Д`●)
Thank you so much!!