こんにちは、めんどうくさがり主婦のハイマメです☺︎
めんどうくさがりだけど、家事をキチンとはしたいと思うわがまま主婦でもあります。
どうすれば、家事がめんどうくさくなくキチンとできるかを考えて少し変えてみました。
私同様、めんどうくさがりの方の参考になればと思います。
- 1. 洗濯物を干さない(Tシャツ・小物・タオル類)
- 2. 洗濯洗剤はボールタイプで手間いらず
- 3. 台拭きは洗って使えるキッチンペーパー
- 4. バスタブはこすらず洗うルック・バスタブクレンジング
- 5. トイレットペーパーは芯なしロール
- 6. たたまない収納
- ひとりごと
1. 洗濯物を干さない(Tシャツ・小物・タオル類)
Tシャツ・小物・タオル類の洗濯を、干さずに乾燥機で乾かすことにしました。(夜タイマーでセット)
せっかくのドラム式洗濯機なのに、あまり活用していませんでした。
理由は、乾きが悪くエラーが頻発するため。
てっきり、プチドラムだから少量しか乾燥できないのだと思っていました。
でも、取説には載っていない部分のネジを外してその奥のフィルターの掃除もしたら・・・洗濯機3分の2の量の乾燥がしっかりできました。
今までの数年間は何だったの?という感じで、便利さを実感しています。
そのために、バスタオル・タオルを薄くてコンパクトタイプにチェンジ。
シャツやジーンズなどはシワになったり乾きにくいので、数日分をまとめて洗いハンガー干ししています。
ちなみに、洗濯物を外に干すのもやめました。
花粉やPM2.5予防と防犯のためでもあります。
雨が降ってきたり、夕方遅くまで干したままにしていたら不在だと知らせているようで気になっていました。
100均マイクロファイバーバスタオルにチェンジして洗濯の悩みを解決! - HAIMAME TALK
2. 洗濯洗剤はボールタイプで手間いらず
どんだけめんどうくさがりなの?って感じですが^^;
特に急いでいる時には、うっかりこぼさないよう計量するのが地味に手間でした。
あと、残量が微妙に分かりづらいというのも。
ボールだとあと何個だと、私でもすぐにわかります。
ドラム式洗濯機の場合は、洗濯物の一番下に入れるようです。
3. 台拭きは洗って使えるキッチンペーパー
台拭きは今まで白雪ふきんを使っていましたが、数年使って徐々に乾きが悪くなってきました。
乾きが遅いと雑菌が繁殖しやすいので、その台拭きをまた使うとなると衛生的に気になります。
というわけで洗濯物を減らすのと衛生のために、台拭きは洗って使えるキッチンペーパーに変更。
ペーパーなので、乾くのも断然早いです。
数回使ってクタクタになったら掃除に使って捨てます。
これはちょっとエコではないですが。
キッチンペーパーは、実家でも使っていたバウンティにしようとしたら・・・柄付きしか売っておらず断念。
柄付きはかわいいんですが、料理で油を吸ったりするのに着色料が気になります。
結局コストコのカークランドキッチンペーパーにしました。
コスト的にもカークランドの方がリーズナブルでした。
4. バスタブはこすらず洗うルック・バスタブクレンジング
知らなかったよー!
こすらず洗えるバスタブクレンジングがあったなんて。
年末見ていたテレビ番組で知りました。
塗布して60秒待つだけで汚れが落ちるのです。
ちゃんと汚れが落ちるのか検証もしていて、バッチリ落ちていたので安心です。
液体が水色なので、塗布されているかどうかも確認できて便利。
早速夫にもレクチャーしました。
簡単なので、夫や子供にも手伝ってもらえそうですよね。
バスタブ洗いって、地味に腰にきませんか?
最近腰痛もあったので、これは助かる1本でした。
それにバスタブ用スポンジを処分できたので、浴室も少しスッキリ。
5. トイレットペーパーは芯なしロール
トイレットペーパーは芯なし・芯ありで何回か試した結果、芯なしが楽だと感じました。
トイレットペーパーを交換&買出しに行く回数が減ります。
それと芯がないのでゴミが出ず、エコですね。
芯なしだと巻きが長いので、ストックがなくラスト1個でも焦らず頼もしい^^;
たまに夫に「トイレットペーパーのストックがないけど?」と心配されることもあるので。
ただ、巻きが長いだけあって重たいのでお米と一緒の日には買えませんが。
6. たたまない収納
衣類をなるべくたたまない収納にしました。
今までもトップス・ボトムスは洗濯して干したハンガーでそのまま収納していましたが、新たにTシャツ類もハンガー収納へ。
ちなみに、私の下着類もハンガー収納しています。
なので、私の衣類ダンスは不要になりました。
衣類ダンスと言っても、無印良品のクリアボックスでしたが。
洗濯物でたたむのはタオル・ハンカチ類・夫の小物類・手ぬぐいのみです。
たたむのは嫌いではないですが、少しでも合理的になるよう考えました。
ハンガー収納にしてよかったのは、たたむ手間が省けただけでなく衣類の把握がしやすくなったというのもあります。
ひとりごと
仕組みを少し変えただけで、前よりも家事が楽になりました。
特に仕事をしながらの家事だと、時間革命が必要です。
朝の忙しい時間に洗濯物を干すのはきつかったし、夜は夜で疲れていてきつかった。
毎日のことなので、家事も結構な負担です。
洗濯の仕方を変えて、小物干しと物干しラックを処分できました。
めんどうが減りサボらないようにできたのでよかった。
ルンバのバッテリー交換をしなくては使えないので今のところ掃除機は自分でかけていますが、フルタイムで働き始めたらルンバを稼働させようと思っています。
家事の仕組みも人それぞれなので、自分の状況に合わせて工夫してみるのがオススメです。
Thank you so much!!