こんにちはハイマメです。
最近、実家の片づけで観葉植物を置いて過ごしてみたらとても気持ち良く過ごせました。
なので「わが家でも取り入れよう」と。
ステイホームを心地よく楽しむ作戦です。
ステイホームの楽しみ方/観葉植物を育てる
- サンスベリア
- パキラ
- ガジュマル
- 多肉植物おぼろ月
- 多肉植物デンドロイデウム
育てはじめたのは5つで、サンスベリア・パキラ・ガジュマル・多肉植物(2)です。
観葉植物の中でも育てやすいものばかり。
サンスベリア
サンスベリアは、シュッとした見た目も消臭効果や動植物の成長効果があるのも好きなポイント。
花屋さんで1,000円ほどでした。
素焼きの鉢はホームセンターで5号316円。
リビングのテレビ横に置きました。
まだ小ぶりなのでバランスが悪いですが、大きくなることを期待しつつです。
パキラ
昔から好きなパキラは寝室のラック上に置きました。
ホームセンターで298円。
素焼きの鉢もホームセンターで4号178円でした。
かわいいパキラで癒しの空間になりそうです。
ガジュマル
ガジュマルは今回初挑戦。
ホームセンターで298円、素焼きの鉢は4号178円でした。
奄美大島旅行で大きなガジュマルの木を見て以来好きになりました。
キッチンカウンターに置いてブラーバのノーススターの目隠しに。
夫に「ガジュマルの名前つけてあげり」と提案したら、「ガッチャンやな」とのことでした。
なので、ガジュマルのガッチャン・・・になりました(´・ω・`)
多肉植物 おぼろ月
多肉植物”おぼろ月”は花のような印象でかわいい。
花屋さんで180円。
キャンドゥのブリキ缶100円を鉢カバー代わりにしています。
日向・日陰どちらでも生育するので洗面所に置きました。
多肉植物 デンドロイデウム
デンドロイデウムはホームセンターで298円、鉢カバーはセリア100円です。(セリアにもキャンドゥと同じのがあった)
多肉植物はかわいいサイズ感や、乾燥や寒さに強く育てやすいので気に入っています。
ベッド脇のコーナーラックにちょこんと。
朝起きて最初に目に入って気持ちよさそう。
夫側のベッド脇にも置いてあげようかしら。
持ち帰ってさっそくキレイに葉を拭いて水をあげました。
まだポットのままなので、植え替えをしなくてはです。(石と土を買い忘れた)
フェイクツリー オリーブ
実はオリーブの木も置いています。
フェイクツリーなのですが。(汗)
風水的にフェイクは良くないのは知っていますが、一方で「見て癒されるならキレイに保てば風水的に悪くはない」というのも聞いたため。
オリーブの木は可愛くてとても気に入っているのです。
葉っぱを1枚ずつキレイに拭いて根元にチップを敷いてみました。
出かける前や帰宅した時にきっと癒されるはず。
やっぱり植物にはパワーを感じる
今までに観葉植物は、パキラ・ユッカ・フェニックス・サボテン・テーブルヤシなどを育てました。
始めから大きめタイプを購入したりも。
これからは小さいものを大きく育てるのも楽しみたい。
アメリカ滞在中パキラを枯らす事が多く、レッドハンドになったかと心配でしたが植物の育て方や生命力以外にも理由があるようです。
風水的には、「植物が悪い気を吸ってくれて代わりに枯れる」のだとか。
そう言われてみると、観葉植物を置いているときの方が健康だったような気がします。
やっぱり植物は良いもんですね。
凛とした空気感を漂わせていて、どの角度から見ても清々しい気持ちになります。
これが浄化パワーなのでしょうか。
そんなこんな、ステイホームは植物を育てるのを楽しもうと思います。
ではでは。