こんにちはハイマメです。
年末大そうじに向けて、時間があるときに片づけをしています。
前回はオンラインで妹に手伝ってもらい、テレビボード周りの片づけをしました。
そして次はさらにカオスな場所、玄関のシューズインクローゼットの片づけです。
見えない収納場所がカオス!な我が家
こういうのないですか?
見えない収納場所がカオス化していく現象。
うちだけかしら。
誰のせいだかクローゼットや引き出し関係は、いつの間にやらごちゃごちゃしてくるんですよね。
わたしの場合、全体的にもっと物の数を減らさないと管理できないのだと思います。
先日の片付けの際、妹に見せたら「なんかすごいね!うちもだけど(笑)」と言われました。
シューズインクローゼットは普段あまり開けないので、つい雑然となってしまうんですよね〜。
勢いがついているタイミングで片づけました。
シューズインクローゼット片づけビフォーアフター


BEFORE
見た目がまず雑然としていて、我ながら見苦しい。
ポッカリ謎のスペースも空いています。(汗)
収納の仕方も、ただ並べただけで統一感がありません。
相当使いにくそうですよね。
あまり使わないものが手前にあり、よく使うものが取りにくいところにあるという典型的にダメなパターンになってしまっております。
何から手をつけたら良いのやら、見るからに面倒くさそう・・・。
AFTER
1番上にあるバケツには洗車用品を入れています。
他のスペースは余白として、万が一のときの場所として確保。
普段使わない客用スリッパは上の棚へ。
2段目は靴磨き道具・雨具・ゴルフシューズなど。
使いやすい3〜7段目に靴を3つずつそろえて収納。
1番下は長靴やブーツ・フットサルのボールを置きました。
傷んでいた夫の靴を1足処分し、袋に入っていた夫のスパイクなどは袋から出して陳列。
持ち運び用袋は2つだけにして他は処分しました。
傘立てにはもともと傘2本だけで、緊急用にビニール傘2本を車に積んでいます。
ホウキとちり取りはゴルフバッグの脇に置き、手前にあった台車は1番下の棚へ移動してひとまず終了。
最終的に夫の靴は11足、わたしの靴は10足になりました。
もう少し靴を減らしてスッキリさせたい気もしますが、しばらくは様子見です。
つぶやき
とある休日「今日は下駄箱を片づけるわ」と夫に宣言すると、
「え?ぶた箱?」と聞き返されました。
会話ではシューズインクローゼットではなく下駄箱と言っています。
何を寝ぼけたことを・・・と思いましたが、下駄箱を開けてびっくり「確かにぶた箱かもね〜」って感じでした。
鋭いね、知らんけど。
思い返せば去年の年末も、こんな風に急に思い立って取り憑かれたように玄関やら下駄箱を片づけていたような。
片づけの旅はいつまでも続くのかもしれません。しぇー。
次はクローゼット2カ所片づけよう。
ではまた。