こんにちはハイマメです☺︎
アメリカ滞在中、夫のはとこが遊びに来てくれて近場で興味のあったケンタッキー州へ出かけました。
ケンタッキー州ってあのケンタッキーフライドチキンに関係ある?と思いましたか?
私は思いました☺︎
そう思いますよね。
大丈夫!正解です!
ケンタッキー州は、あのおいしいケンタッキーフライドチキンが誕生した州なのです。
そしてさらに驚きなのは、なんともとはガソリンスタンドだったんですよ。
カーネルおじさん
本名:ハーランド・デーヴィット・サンダース
生年月日:1890年9月9日
肩書き:ケンタッキーフライドチキン創業者
日本ではカーネルおじさんの名で親しまれていますが、このカーネルおじさんの本名にカーネルという名前はありません!
カーネルというのは名前ではなく、ケンタッキー州に貢献した人に与えられた名誉称号なんです。(ケンタッキー・カーネル)
お写真を見た第一印象は、「巨泉さんじゃーん」と思ってしまいました(^^;;
ちなみに、カーネルおじさんは都市伝説でよく出る話題の「フリーメーソン」の会員でもあったようですよ。(自分が興味あるネタですみません)
ケンタッキーが誕生したのはガソリンスタンド!
若い頃から色々な職業を転々としたカーネルおじさんは30代のとき(1930)、ケンタッキー州のノースコービンに移り住みガソリンスタンドをはじめました。
さらにお客さんからの要望もあり、ガソリンスタンドの一角で「サンダース・カフェ」もはじめます。
そしてこの「サンダース・カフェ」の目玉メニューだったのがフライドチキンだったのです。
現在のケンタッキーは。。。


そしてこのケンタッキーフライドチキン誕生のお店は健在で営業中でした。
「サンダースカフェ」の看板もありましたよ。
もちろんお店ではケンタッキーフライドチキンが売られています。
内装はカントリー調でテーブルセットもあり、店内でも食べられます。
観光客もちらほらいましたよ。


そして他にもカーネルおじさんやケンタッキーフライドチキンにちなんだ展示物があり、自由に見たり写真を撮ったりできますよ。
本場のケンタッキーフライドチキンのお味は?
残念ながら、日本のケンタッキーの方が美味しかったんです。
あの皮のパリパリ感や濃いめの味とはやや違い、皮は柔らかくて(味も見た目も)日本の方が美味しかった!
同じレシピなはずなのに、変ですね。
それもそのはず、なんとカーネルおじさんが「日本が1番レシピに忠実に作っている」と褒めていたのだそう。
日本のケンタッキー偉い!!ブラボー!!
なんか日本人のまじめさを誇りに思いますよね。
ちなみに、アメリカで周囲の人に聞いた話では他のフライドチキンのお店で「ポパイ」の方が人気でした。
「Harland Sanders Cafe and Museum」
住所:688 Hwy 25,Corbin, KY 40701 アメリカ合衆国
電話:+1 606-528-2163
あとがき
そんなこんなでケンタッキー好きとしては、誕生したというお店に行けたうれしい経験でした。
ケンタッキーを連呼していたら食べたくなってきてしまいましたよ☺︎
ちなみにこの記事の写真提供はほぼミスター夫です。
なんとわたしはケンタッキーに夢中すぎてカーネルおじさんと数枚のブレブレ写真しか残っていませんでした。(涙)
後から後悔です。
これからは撮影時に気をつけようと思います。
Thank you so much!!