こんにちは!人より遅めに結婚したハイマメです☺︎(知らんがな)
婚活をしている時は、「ふつうの人がふつうにできること(結婚)なのに、なぜ自分はできないんだろう?」と落ち込むこともありました。
そんな時、年配の患者さんから「結婚するなら女がしっかりしていて、男はバカな方がいいのよ」とアドバイスされたことがあります。
その時は、「男も女もバカではいろいろと困るから、それはダメでしょう〜?」と心の中で思っていましたが、結婚して8年経った今その真実がわかるような気がしました。
「結婚するなら男はバカな方がいい」の真実とは?
ある時、90歳ちかくの女性患者さんが言いました。
「結婚するなら女がしっかりしていて、男はバカな方がいいのよ」と。
ご自分のことはあまり語りませんでしたが、90歳にもなれば自分の経験だけでなく、それはそれは周囲のいろいろなご夫婦を見聞きしてきたことでしょう。
そして「結婚」に対しての考えが出来上がったんだと思います。
当初は「バカでは困るよセニョリータ!」と思いました。
セニョリータは嘘ですが、「一生を共にする伴侶がバカでは困る」と思ったのは本当です。
やっぱり自分よりも知識が豊富で、頭の回転もよくなくちゃいろいろと困りそうだと思いました。
とはいえ、結婚相手を見つけるとき学歴やなんかはあんまり気にしてはおらず、話をした感覚で決めていたと思います。
でも最近この「バカ」の意味に気づきました。
「バカ」というのは、知っているとか知らないという「知識や経験・頭の回転」のことではなく、鈍感力というか「人間力」のことなのではないか?と。
なので、この年配の患者さんは「知識云々ではなく人間力が大事」だということが言いたかったのではないかと思います。
昔の人って、あんまり多くは語らないところがありますよね。
ところで、うちの夫は「バカ」なのかどうか
うちの夫は大学時代からずっと一人暮らしをしていたのもあって、生活に関しての問題はなく、むしろ私が居なくてもおそらくそれなりにやっていけるだろうなという感じです。
好奇心も旺盛で女子力が私よりも高いところもあって、乾燥肌というのもあるので朝晩かならず手や肌のお手入れもしています。
でも、女子力は高めですが女性的ではありません。
私は実はここが大きなポイントだと思っていて、私の出番というか存在意義が保てる部分です。
料理などの家事やその他細かい配慮を必要とする部分でわかっていないこともあります。
また私の場合は看護師という仕事柄、人より少し医療の知識があります。
なので、その分野に関しても夫よりは知っていることが多いです。
夫は自分がよく知らないことやあまり興味のない分野に関しては、基本的に私の意見を支持してくれます。
なので家事をはじめ家の中のことや、「女性ホルモンが・・・」などの事情にも詳しくないので、「ゆっくりしとき」といたわってくれます。
そしておそらく、先述の年配の患者さんが言っていた「バカ」というのはそういうことなのかなと思います。
これが、女性の事情にとても詳しい男性だったとしたら・・・はっきり言ってしんどいです。
「そんなのは毎月のことであって、薬を飲むなどすればいい」などと言われたら、辛いなあと興ざめします。
そんなことはこちらだって十分わかっているのでわざわざ言われたくないし、ただ「大丈夫?」といたわってもらいたいだけなのです。
そういう意味で、うちの夫はバカなのかもしれない。
だからこそ、幸せだなあと感じています。
ノロケではなく、もちろん「わかってないなー!」と思うこともあるし、大喧嘩になる時もあります。
それはきっとお互いさまで、夫も「わかってないなー!」と思っていることがたくさんあるはずです。
だから私も、もっとバカにならなくてはいけない?(*´I`)゚
結局、男も女も「バカ」な方がいい
女性が思うということは、男性もまた同じように感じることでもありますよね。
男性の領域のことには、「わかった風なことを言われたくない」ということもあるでしょう。
例えば共働きの場合に男性が「仕事が忙しくて大変だ」などと愚痴をこぼしたとします。
そんな時、同じように働いていてしかも家事も多めに担当している女性からすると「何言ってんのよ!私だって働いていて、しかもあなたよりやっている仕事(家事)が多いんだから大変に決まってるでしょ!」と応戦したくなると思います。
でも実際に相手の仕事の現場を見ているわけではなかったり、男性が持つ家族を養うというプレッシャーなどを自分のことのように手に取るようにはわかりませんよね。
男性って意外とデリケートな生き物で、女性よりも繊細な部分もあります。
女性だったら友達とぺちゃくちゃおしゃべりをしてストレス発散できるようなことも、同じようにストレス発散ができるわけではないようです。
なので、結婚するとか一緒に暮らすなら「男の領域のこと・女の領域のことはあまり詳しくない(=バカ)方がいい」ということなのかもしれません。
もしくは、詳しく知ってもバカなフリをするとか?
そして詳しくても詳しくなくても口出しするのではなく、「なんだかよくわからないけど、大変そうだからいたわる」という気持ちがあれば良いのでしょうね。
でもつい口出ししてしまったり顔や態度に出してしまいがちなので、これは器が大きくないとできないことでもあります。(人間力)
でも、そうやってお互いにいたわり合っていけたら・・・きっと天皇・皇后のような温かい関係になるのかなと、テレビを観ていてふと思いました。
私的には、天皇が皇后に「どうして?」みたいにつぶやいたところが、普段のやりとりを垣間見れたようですごくツボでした♡
ではまた(o´∀`o)゚Thank you so much!!