Hello,How are you?ハイマメです☺︎
ダンボールや古新聞・古雑誌などってどうしていますか?
地域の古紙回収に出していたり、近所のスーパーに持って行ってポイントを貯めたり。。。と今は色々な方法がありますよね。
私の場合、ある日ポストに入っていたチラシを見て以来ずっと利用している古紙回収サービスがあります。
今まで市の回収日に大汗かいて出しに行っていたのは一体なんだったの?と思うほど、便利でお得で節約になるのでかなりオススメなんですよ。
市の古紙回収で面倒だったこと
- 指定の紐でしばらなくてはいけない
- ダンボールについているガムテープなどは取りのぞかないといけない
- 本などはNG
- 紐がゆるんでいてはNG
まずは、従来の市の古紙回収の話です。
これは各市町村の自治体によって出し方のきまりがあるので、簡単な地域もあると思いますが、うちの地域のきまりは少し面倒なことがありました。
特に指定の紐でしばらなくてはいけないというきまりがあって、この紐をわざわざ購入しないといけないというのも面倒でした。
少し割高でしたし。
おまけにこの指定の紐というのがまたしばりにくいんですよ。
ゆるまないようにするには相当の力でしばらなくてはいけなくて、骨が折れる作業でした。
ダンボールももちろんこの紐でしばるしかないという。。。
毎回しばるのに苦労し、運ぶのにも苦労し。。。という感じでかなりのストレス。
また、紐が緩んでいてもNG・ダンボールについているガムテープなども取りのぞかないと持って行ってもらえないようで、実際残っている物もありました。
また、本などの書籍はNGです。(雑誌はOK)
こんなに厳しい自治体ってあるんですね。
でも、近所の人から聞いた他の地域にはもっと驚きのきまりがありました。
- 納豆のセロファン紙とパックは別にしないといけない
- 牛乳パックは洗って出さないといけない
というもの。
「なにそれ、何か意味があるの?」と思いましたが、きまりになっているくらいだからもちろん何か意味があるんでしょうね。
でもとっても大変。
納豆や牛乳が嫌いになりそうですよね。(そこまではない)
そんなわけで、いろいろとストレスがありました。
おまけにやや費用もかかります。(紐代)
古紙回収業者のサービス内容
- 電話1本で自宅の玄関まで引き取りに来てくれる
- 費用は無料
- 量に応じてトイレットペーパーと交換してくれる
- 紐でしばらなくても良い
- ガムテープなどもそのままで良い
- ダンボール・新聞・雑誌・チラシ・本などもOK
そこに舞い込んできた朗報!
チラシを読んで、問い合わせて確認しました。
なんと言っても、月末に電話1本で玄関まで引き取りに来てもらえるというのはうれしいサービスです。
これはマンションやアパートなどの集合住宅に住んでいるとより実感できます。
紙類は重たいので本当にありがたいです。
おまけに無料なんですよ!
その上、量に応じてダブルのトイレットペーパーと交換してくれるんです。
うちはシングルのトイレットペーパーを使っているので、頂いたトイレットペーパーの方が貴重な存在だったりします☺︎
大量の段ボールを出した時は、なんとトイレットペーパー12ロール丸ごと頂いたこともありましたよΣ ゚Д゚≡( /)/エェッ!
出し方も気に入っていてとてもシンプル。
もらえるビニール袋に入れるか、紙袋やダンボール箱などにまとめて入れておくだけ。
業者さんが運びやすいようにまとめておけば良いそうです。
紐でしばらなくても良いので、紐の節約にもなりますよね。
ガムテープなども取りのぞかずそのままで良いので、時間の節約にもなります。
取り扱っているものは、ダンボール・新聞・雑誌・チラシ・本などなので古紙回収で出していたものはもちろん+αまでOKなんです。
これを利用しないのはもったいないですよね。
あとがき
妹に教えてあげたら、町内の子供会の取り組みで古紙回収を行っているので「魅力的だけど、さすがに子供会に入っている間は利用しにくいねえ」と言っていました。
なので、子供会での古紙回収などがない場合には大いに利用すると便利でお得なサービスなのではないかなと思います。
こんな風に知ってみると実は便利でお得なサービスって意外とあるものですよね。
ちょっとした節約になってお互いにウィンウィンになるし、良いですよね。
そんなわけで、ぜひ地域の便利なサービスを探してみるのも良いと思います。
Thank you so much!!