こんにちは!ハイマメです☺︎
ようやく今月のやりたいことリストの「メルカリ初挑戦」を開始しました。
メルカリって便利だとは聞くけど、面倒くさいんじゃない?とも思いますよね。
私も登録だけは済ませつつ、面倒くさくて出品するところまでは中々進みませんでした。
でもいざやってみると・・・確かに面倒なこともありますが、方法がとても簡単で初心者でも分かりやすい。
おまけに売買が成立したら、断捨離もできてお金も貯まる!
そしてこれが意外や意外、面倒だと思ったことも頑張ってやってみたらとても楽しいんです♪
1日1捨をステップアップさせて、「1日1売で断捨離」というのも良さそうですよ。
メルカリとは?
メルカリというのは簡単に言うと、アプリ上で売買が行えるフリマアプリのことです。
売買は、
アプリ上で自分の売りたいものを出品(写真&商品の説明)
➡︎希望者が購入
➡︎支払い完了(メルカリから通知あり)
➡︎発送
➡︎売買成立
という流れになっています。
実際には、まず印象の良いプロフィールを作成したり、希望者からのコメントに丁寧かつ迅速に返信したりとやるべきことはいろいろありますが、この面倒くさがりの私には楽しいほうが優っていたようで、どれもが楽しいです♪
多少面倒なことがある方が充実感が出るって言いますもんね。
メルカリで楽しく感じている3つのこと
では初心者ながら、「楽しく感じている3つのこと」をご紹介しますね。
- お金を稼げる
- 断捨離が進む&メンタルにも良い
- 仕事としてのやりがい
1. お金を稼げる
まず第一にやっぱりお金ですよね!マネーマネー(ノ*’ω’*)ノ
お金を稼ぐために努力してがんばる。当たり前でまっとうです。
勤労の楽しさでしょうか。
金額設定では誠実さを心がけているつもりですが、4品で1万円を稼ぐことができました。
4品の内容は、ブランドバッグ・ダイエット本(DVD付き)・雑貨・ブランド小物です。
バッグは私のクローゼットで7年間眠っていたものでしたが、出品したら数秒で値下げ交渉もなしに購入されました。
コメントなしの即買いというらしく、「ウソでしょ?」と驚きましたが嬉しかったです。
やっぱりブランド強し!なんですね。
2. 断捨離が進む&メンタルにも良い
メルカリを始めたきっかけは断捨離です。
必要なものと不要なものを仕分けして処分したものと、捨てるにはもったいないと処分できないものが出ました。
以前リサイクルショップに持って行ったこともありますが、金額に納得がいかず持ち帰りました。
そしてどうなるかというと・・・しばらく放置です。
でもそうなると、断捨離が進みません。
そこで重い腰を上げてメルカリへ出品したところ、次の持ち主のところでまた使ってもらえることになったのです。
こんな断捨離も素敵ですね╰(✿´⌣`✿)╯♡なんて
いつもは、「なんでこれ買ってしまったんだろう」と自己嫌悪に陥りがちな断捨離でした。
ひとたびメルカリで売れると、「やっぱりこれを選んで良かったんだ!私は楽しませてもらったから、次の持ち主のところで活躍してくれたまえ」と誇らしい気持ちになります。
そんなわけで、単純ですがメンタルにもとても良いみたい。
3. 仕事としてのやりがい
メルカリにはもちろん運営者がいて、お知らせやアプリの管理などはしてくれますが、「出品・やりとり・発送」などの業務は自分が責任を持ってやらなくてはいけません。
ただ、そのための質問や相談コーナーなどは充実しているので、調べながらやっていけます。
私が感じた楽しさは、「仕事をしている感じ」というようなプロ意識のかけらです。
会社に所属して賃金をもらうパートもしていますが、メルカリはいわば半分個人事業主のようなもの。
新しく今までやったことがない職種の仕事をしているようで、やりがいを感じています。
こんな感じで、今のところはトラブルに見舞われずメルカリを楽しんでいます♪
アメリカでのフリマの受け渡しは対面だった!
話は変わって、アメリカでのこと。
帰国する前に家具や家電など、様々なものをフリーマーケットサイトに出しました。
このサイトは掲示板だけを提供しているので手数料などもなく、出品した後は全て自分たちで取引をします。(まさに自己責任)
そして途中のやりとりまではメールで行い、最終的に受け渡しは超原始的!な対面売買でした。
たいていの受け渡し場所は、お互いに都合がつけられるモールや店などの駐車場です。
こういう駐車場が便利なのは、仮にどちらかが時間に遅れた場合でも店内を見て回ったりして用事も済ませられるからかもしれませんね。
こんなところまで、なんとも合理的。
また、大きな家具などは自宅まで引き取りに来てもらうこともありました。
取引相手は主にアメリカ駐在の方が多かったですが、中にはアメリカ永住の方や現地のアメリカ人・外国人もいました。
そうそう、世間では「駐在は赴任手当が出るから、生活が潤っている」と思われがちですが、それは会社によっても違い人それぞれです。
実際に会社から車1台分の補助が出ていても、アメリカで一家に車1台では不便なので奥さん用にも自腹で1台購入しなくてはならず、急な高額出費になります。
また家具などを買っても「数年経って帰国するときに、輸送費的にも部屋の広さ的にも全部は持って帰れない」という事情もあり、駐在人にとっては数年の仮住まいなら家具も家電も中古でいいよね♪ということで、気軽なフリーマーケットがお盛んなのでした。
もちろん他人の使ったものはちょっとというデリケートな方や、フリーマーケットなどは利用しないゴージャス駐在の方々もいらっしゃいましたけど(^^;;
そんなこんなメルカリを始めて、アメリカでのフリーマーケットを思い出しました。
ではまたε(*╹◡╹*)з
Thank you so much!!