愛車のMINIクーパーがきてからあっという間に5ヶ月が経ちました。
故障が多いというのに怯えながらも(実際に故障もあった)、とっても快適で楽しいカーライフを送っています♪
ただ、確かにかわいいけれどお金がかかるイメージがありますよね?
実際のところどうなの?という疑問もあると思います。
そこで、「中古のMINIクーパーを買ってから5ヶ月経った維持費・修理費」などを赤裸々に公開したいと思います。
もちろん車によって当たり外れもあるので、すべてのMINIに当てはまるわけではありませんが少しは参考になるかと思います。
追記(2018年11月)
- 現在のところ、特に故障なし。
- シートヒーターはほぼ1分で暖かくなり寒い日には快適です♪
MINIの維持費
維持費の内訳(合計:39,400円/月)
- ローン:15,000円/月 購入代約60万円(走行距離7万km)
- ガソリン代:ハイオク7,000円/月(通勤&その他で30km✖︎約20日=600km)
- 車検代:8, 000円/月(で貯金中)
- 駐車場代:5,000円/月
- 自動車保険代:4,200円/月
- 洗車代:200円/月
- 自動車税:今年の分は購入代に込
維持費の内訳はこんな感じです。
では細かく説明していきますね。
1. ローン
購入代は7の自動車税込みで約60万円で、他のローンが終わったら金額を修正しますが、今は毎月15,000円です。
私にとってはお高い買い物なので、夫に感謝です☺︎
外装もですが、内装もオプション仕様でとても気にいっています。
2. ガソリン代
MINIのガソリンはハイオクなんですって(゚o゚;;
なのでガソリン5円引きデーを利用しています。
通勤や買出しなどで月に600kmくらい走っていますが、だいたいガソリン補給は月1回7,000円です。
国産車と比べると燃費はあまりよくないですね。
3. 車検代
車検に向けて毎月パート代から8,000円ずつ貯金をしています。
実際にはいくらになるのかわかりませんが、足りないときは夫に預けている夫貯金も充てようと思っています。
安くですみますように。
夫貯金の記事はこちらです♪
貯金が苦手な人も大丈夫!得意な人の手を借りて貯金をしよう - Haimame Talk
4. 駐車場代
自宅から徒歩1分のところにある知人の駐車場を借りています。
自宅のベランダからも見えるし、知人の家の前にあるというのも安心感があります。
駐車場代の5,000円はパート代から支払っています。
5. 自動車保険代
車の保険は任意保険と車両保険込みですが、夫の会社の団体割引なので毎月4,200円とだいぶ割安になっているのでありがたいです。
6. 洗車代
洗車は近くのガソリンスタンドのコイン式200円のもので、水と洗剤が出てきてセルフで洗うものです。
月に1回は洗車してあげようと思っていますが、洗車したら翌日雨ってことが多々あります。なんなんでしょうか?(^^;;
たまに100円の日があるので、できればそこを狙いたいところです。
MINIの修理費
買って5ヶ月で2つ修理をしました(゚o゚;;
また修理が必要になるかもしれませんが。。。輸入車はメンテナンスをしながら長く乗っていくというスタンスみたいです。
修理したところ
- 運転席の窓:無料
- エアコン:20,000円
1. 運転席の窓
買って帰るときに運転席の窓が動かなくなりました。
買ったお店に連絡したら、すぐに見てくれて部品交換など無料で修理してくれました。感謝!
なんでもMINIの窓の部品は国産車とちがい鉄製ではなくプラスティック製だそうで、それが劣化で割れたのだそう。
しかも前日にオイル交換をした際には開閉できたそうなので、絶妙なタイミングで壊れましたね。
それにしても、なぜプラスティックなのだ?
2. エアコン
乗って4ヶ月後の暑い日にエアコンが効かなくなりました。
最初は冷えすぎるくらいだったエアコンが数日経つごとに「なんか風がぬるくない?」と感じはじめ、最後はもはや「熱風ですよね?」と気づきました。
もう窓を開けた方が涼しいんじゃない?というくらいの息苦しさでしたよ。
さすがに、「車で熱中症になるわ」と身の危険を感じました。
車屋さんにみてもらったらガスが抜けている様子で、もしかしたらどこか穴が空いている可能性もあるんですって。
そしてガスを補填する方法(約20,000円)と部品を交換する方法(約140,000円)とあり、ひとまずガス補填で様子を見ることにしました。
ただガスを補填しても穴が空いているなら1日でガスが抜ける可能性もあると聞いたので、「1日で2万円?」とビビりながらエアコンを使っていましたが、1ヶ月経っても無事に涼しい風を送ってくれています。
そして1ヶ月大丈夫なら穴は開いていないのでは?ということでした。
MINIの修理屋さん選び
特殊なのでディーラーやMINI専門の修理屋さんがおすすめだそうなんですが、ディーラーは高いというのとMINI専門の修理屋さんが近くにないっ!というので、買った中古車屋さんに相談してよい修理屋さんを紹介してもらいました。
紹介してもらったくせに最初はやや不安だったので様子見で、何度か接するうちに安心感がもてました。
人間やっぱり、最後は人柄が決め手なんですね。
オーナーさんの愛車もMINIなので、そういうところも好感がもてます。
何かあったときに相談できる車屋さんがあるというのは安心なので、MINIを買う方はそういう修理屋さんを見つけることをオススメします☺︎
あとがき
なにげに初めて「自分がどうしてもこの車に乗りたい!」と思う車に乗れた私です。
独身のころ1番最初に買った車は、気にはいっていましたが父が見つけてきてくれた車でした。
2番めの車もそう。
3番めと4番めの車は維持費を考えました。
だから、乗り出したらまあ気にはいっているけど「絶対これがいい!」というわけではありませんでした。
そんなわけで、遅ればせながらルンルンのカーライフになったのです♪
お気に入りの車だと、少々パートに行くのがおっくうでもがんばれます。
ともかく、ありがたいことですね。
心配な部分が出てきたりもしますが、大切に思って色々調べたりなんたりして少しずつ車のことが分かるようになったし、なんだかMINIとともに歩む。。。みたいな気がしています☺︎
愛車のMINIクーパーの詳しい記事はこちらです♪
見た目は可愛いMINIクーパーだけど、中身は衝撃だった!? - Haimame Talk
Thank you so much!!