こんにちはハイマメです。
ちょこちょこっとですが、相変わらず断捨離・片づけの日々です。
ハマりますよね〜。
ちょこっとだけやるというのは、短時間で簡単にできてスッキリするのでオススメなんですよ。
今回は身近なところで、前から考えていた財布のサイズダウンを行いました。
コーチの長財布
ふだんは長財布、旅行やミニバッグの時はミニ財布と使い分けていました。
でも入れかえが面倒だし、「財布が2つあるってミニマルじゃない」とも思っていました。
それにミニマリストを目指すなら、やっぱりミニ財布だよね♪ということで、あっさりミニ財布派に。
アメリカで買ったコーチの長財布は、大きさ以外はとても気に入っていて6年使用。
外側にポケットがあるのでチケット系や、レシートを入れておくのに重宝しました。
コーチミニ財布で気になっていたこと
- お札を折って入れる
- 小銭入れのマチがない
- カードが取り出しにくい
コーチのミニ財布もアメリカで購入したもの。
型押しマークや色・デザインなどは気に入っていましたが、少し気になることもありました。
それは・・・お札を毎回折って入れるしかないのと、支払う時お札を出して慌てて伸ばさないといけないという点。
他にも小銭入れのマチがないので、小銭が増えるとフォルムがぽっちゃり。
おまけにファスナーが締めにくくなったり、カード入れがギリギリサイズで出し入れが大変だったり。
でもなんやかんや言いつつ、持ち歩きに便利だったので5年使用しましたが。
FURLAミニ財布
はじめ、PRADA・FURLA・コーチ・Kate Spadeで検討していました。
お店で実物を確認してみると・・・迷わずFURLAに決まりました。
FURLAは初めてですが、いざ使い始めると選んだ時以上に気に入っています♪
たて9.5×よこ8.5(cm)のコンパクトな手のひらサイズでかなり軽量です。


内側にボタンがあるので、財布が開きっぱなしにならないという安心感があります。
札入れは1カ所で、カードは8枚入ります。
外側の小銭入れはマチが片側のみなのでスリムをキープでき、こういう小さなポイントも好みです。
気に入っているもっと小さなポイントは、ファスナーの金具が丸みを帯びていて金の延べ棒のように見えるところ。
勝手に金運アップを感じています。
ちなみに、ミニ財布にしたのを機にSuica・ローソン・ファミマカードをアプリに移行しました。
選んだポイント
- お札を折らずに入れられる
- シンプルで目立たない
- 薄め
- 汚れが目立たない色
- 傷みにくい
コーチのミニ財布はだいぶ傷んでいましたが、もったいないので来年も使うつもりでした。
でも夫が「1年の労い」にと買ってくれたので、これを機に新調。
それでは、選んだポイントをご紹介しますね。
お札を折らずに入れられる
これこれ、これですよ!
お札入れには、長財布のようにお札を折らずに入れられます。
深さもあるので、横から見たときにも見えづらいというのも良いポイント。
シンプルで目立たない
もちろんデザインも重要ですが、旅行にも持っていくことを考えると、海外で悪目立ちして狙われないよう、できるだけシンプルで目立たないものを探していました。
薄め
サイズはミニでも中身を入れるとぽっちゃりにならないよう、二つ折りで薄めです。
汚れが目立たない色
ピンクや上品なグレー・ベージュなど、淡い色の財布も可愛いくて好みです。
でも頻繁に手にするものなので、汚れる可能性は無限大。
なので、汚れが目立たないようネイビーか黒を希望。
ちなみに、風水的にも黒は良いそうです。
どうしても色味が欲しいときは、内側に色があしらわれたデザインにするのが良いみたい。
傷みにくい
財布って、頻繁に手にするので傷みやすいです。
このFURLAのミニ財布は、ラミネート加工の牛床革製で傷がつきにくくお手入れがしやすいようです。
プリントではないロゴマーク
プリントのロゴマークは素敵ですが・・・次第にはげてきます( ; ; )
コーチのロゴマークも、使ううちにはげてしまいました。
使用するのに支障はないですが、見た目がしょぼくれた気がして。
FURLAミニ財布のロゴマークは、ゴールドで美しい印象。
夫に「それも取れるんちゃう?」と言われましたが、取れたらくっつけるか取るか出来るのでプリントではないものを。
あとがき
こんな風に身近なところからミニマル化しています。
小さな部分だと簡単にできるので、何かミニマル化をはじめるときにはオススメです。
来年はさらに続けてミニマリストに近づければと思っています。
ではでは〜(◍ ´꒳` ◍)b
Thank you so much!!