こんにちは!ハイマメです☺︎
ミニマリスト熱が過熱しすぎて、今度は収納グッズをも断捨離しはじめました。
収納グッズって素敵なものがたくさんあるので、「それを使えば部屋が片づく!」という妄想が起こってどんどん増えてしまいました。
でも、「ミニマリストは収納グッズすら持っていないはず!」なーんて勝手な考えが湧いてきてチャレンジしてみました。
年賀状ファイルを断捨離して、マステでスマート管理
年賀状は、今まで100均のファイルでシンプルに管理できていると思っていました。
けれど、出し入れが面倒というのも感じていました。
そんなある日、いつも読んでいるkiwigoldさんの記事でファイルなどの収納グッズを使わなくてもできる年賀状のスマートな収納方法を教わりました。(感謝!)
年賀状の簡単でスマートな保管・収納方法*材料はマスキングテープだけ - 絵本のある暮らし
これで収納グッズはいりませんね。
方法もとても簡単なので、本当にオススメです。
お気に入りのマステだったら、さらに楽しくなりますよね♪
デザインと粘着力の強さが気に入っているリサ・ラーソンのマステに、ファイルで使っていたテプラシールを貼りました。
それにしてもマステって、色々使えて本当に優秀ですよね。
ちなみに、年賀状はなんとなく3年間保存して処分しています。
紙袋の収納ケースを断捨離して、紙袋in紙袋


これは、廊下の物置に置いてある紙袋のストックケース(キティちゃん!)です。
これ実は、実家にあったものでかれこれ20年以上前のものですよ。
そろそろお役御免でも、キティちゃんはきっと本望ですよね。
たまたま物置を開けたときにこのケースを見て、ふと・・・「紙袋はこのケースに入れなくてはいけないんだろうか?というかこのケース必要?」と思ったのがきっかけです。
代用を考え、「ふつうに少し大きめの紙袋にまとめればいいんじゃね?」と若者ぶって完成させました。
ついでにまた少し紙袋が増えていたので、処分するものを後ろにあるカルディの紙袋にまとめました。
夫の部屋のゴミ箱に入れるゴミ袋代わりに使ってもらいます。
常識を疑ってみる?
なんだか最近、小耳に挟んだメンタリストDaiGoさんの言葉が気になっています。
それは「みんなが常識だと思っていることとは逆の事実を探すのが好き。実は常識だと思われていることが逆だったらおもしろいじゃないですか」という言葉。
考えが深い方なんでしょうね。
そんなわけで、「便利で必要なもの・便利だけど不要なもの」などなど、これを機に「自分の中で常識だと思っていたことを疑って新しい発見を楽しんでいる」ところです。
では〜(,,・ω・,,)
Thank you so much!!