Hello,How are you? ハイマメです。
「スピード」の時から好きなんですが、たくましいのに女性らしい魅力もあるサンドラ・ブロック素敵ですよね。
映画「ゼロ・グラヴィティ」でも難しい役どころを見事に演じていました!
この「シャッフル」もまた好演しています。
謎解きが複雑なので理解するためには集中が必要ですが、面白かったのでご紹介です。
ミステリーが好きな人にはおすすめなので、映画「シャッフル」にぜひ挑戦してみてはどうかなと思います。
「シャッフル」の作品紹介
制作:2007年 アメリカ
時間:1時間36分
原タイトル「Premonition」
夫が亡くなる前の数日間が、順番通りではなくランダムに展開されている?!
そのことに気づいた妻が、なんとか夫を救おうと試行錯誤する物語。
スタッフ
監督:メナン・ヤポ
脚本:ビル・ケリー
キャスト
リンダ:サンドラ・ブロック
ジム:ジュリアン・マクマホン
ミーガン:シャイアン・マクルーア
ブリジット:コートニー・テイラー・バーネス
アニー:ニア・ロング
ジョアンヌ:ケイト・ネリガン
クレア:アンバー・ヴァレッタ
ロス医師:ピーター・ストーメア 他
あらすじ
ジムとリンダは2人の娘を持つ夫婦。
倦怠期を迎えながらも日々をふつうに暮らしていた。
けれどジムは、職場に新しく入社してきた女性社員と接するうちに冷めかけた心の隙間を埋めるように、彼女に気持ちが傾き始めていた。
そんなある日、リンダが帰宅すると留守電にたった一言だけのジムのメッセージが。
「こないだ娘たちの前で言ったことは本当だ」
こないだ?娘たちの前で言ったことって何?
リンダには全く意味がわからない。
すると玄関のチャイムがなり保安官が連絡をしにやってきた。
「ジムが交通事故で昨日亡くなった。すぐに連絡に来れなくて申し訳なかった」と。
たった今、ジムからの留守電を聞いたばかりのリンダは混乱する。
「昨日死んだなんて信じられない!だって今留守電を聞いたばかりなのよ」
帰宅した娘たちを抱きしめ、ジムの死を伝えるがリンダ自身はそれを受け止められないまま眠りにつく。
目が覚めるとキッチンで驚愕の光景を目にする。
ジムがいつも通り仕事に行く準備をしてコーヒーを飲んでいるのだ!
唖然としながらも冷静をよそおうリンダだった。
そしてその夜は何事もなくすごしたが、翌朝目が覚めると隣にいるはずのジムがいないのだった。
ジムを探しに1階へ降りると、そこには大勢の弔問客の姿が!
ジムの葬儀に集まった人たちだった。
とうとうわけがわからなくなったリンダは「ジムは死んでいない!」と叫びだしてしまう。
そしてジムの葬儀を終えて一人冷静に考えるリンダの脳裏に、一つの考えが浮かんだ。
「順番通りではなく曜日が入れかわっている?」
急いで紙でカレンダー作り、なにやら書き込みはじめる。
そしてリンダは、思いつく限りの検証をはじめるのだった。。。
果たしてジムは生きているのか?死んだのか?
感想
これは途中は「なになに???」とリンダと一緒に観ているこちら側まで混乱してしまうという疑似体験ができます。
ぼんやり観ていてはダメです。
最初はよくある倦怠期を迎えた夫婦が描かれていると思ったら、あっという間の急展開でジムが死んでしまった?
かと思ったら、翌日はジム生きていました?
という流れで、本当に「どういうこと?」と思ったり考えたりと忙しいです。
でもその分、謎解きと見ごたえがありますよ。
ジムへの想いを再確認したリンダの行動がまっすぐなイメージのサンドラ・ブロックとぴったりです。
おまけに困難に果敢に挑戦する彼女は、やっぱりたくましくて頼もしい!
謎解きなんですが、はっきり言ってなんとなくしかわかっていないという私です。
きちんと整理したら分かりますが、なぜかわかりませんが「そのまま薄ぼんやりと残しておきたい」ような気がしています。
でも面倒くさいのではなく、後のお楽しみにとっておきたいようなそんな気分です。
サスペンスですが、ラストは感動なんですよ!
こういう作品は嫌いじゃないです。
前にご紹介した「バタフライ・エフェクト」などにも似ているようなイメージです。
サスペンス好きな人はぜひ謎解きがてら観てみるといかがでしょう?
Thank you so much!!
バラフライ・エフェクトの記事はこちらです♪
究極の恋愛映画だったものベスト5(少しネタバレするかも) - Haimame Talk