こんにちはハイマメです。
突然ですが、ぬか漬けをはじめました。
ぬか漬けはお好きですか?
私は漬物の中ではぬか漬けが1番好きで、「ぬか漬けのあるくらし」というものに憧れておりました。
「勝手にやればいいじゃん」と思いますよね。
それはごもっともなんですが、ぬか漬けって毎日混ぜなくてはいけないから、旅行などがあるとダメにしてしまうし、なんて思うと敷居が高かったんです。
ところがこの無印良品の「発酵ぬかどこ」ときたら!
1週間に1回かき混ぜるだけで良いらしいんですよ!
これなら私にもできそう!
ちょうど無印良品週間ということで、買ってきました。
無印良品「発酵ぬかどこ」
名称 発酵ぬかどこ
原材料 米ぬか・食塩・昆布・唐辛子・ビール酵母
内容量 1kg
価格 890円
お手入れの方法は簡単で、1週間に1回ほどよくかき混ぜるだけ。
その他、味の調整や漬け込み量・時間の目安・下準備方法などは袋の裏側に書いてあるのも便利。
チャック式になっていて、この袋の中でぬか漬けができますよ。
大根を漬けてみよう ♪
買ってきてさっそく、大根を漬けてみました。(冷蔵庫に漬けものにできる野菜が大根しかなかった)
作り方も簡単で、大根を洗って水気を切りカットして袋に入れるだけ。
袋の外側から軽く揉んでなじませました。
18〜24時間経てばOKです。
夜作って、朝ごはんで食べてみました。
おいし〜いぬか漬けになっていましたよ!
少し塩気がありますが、ごはんのおかずになります。
それに、作り続けるうちに塩気は少しずつ減っていくみたい。
こんなに簡単に「ぬか漬け生活」が楽しめるなんて、本当嬉しいです(^^)
袋に書いてある賞味期限は未開封時の使用の目安で、開封後はお手入れ次第では繰り返し長く使えます。
そしてぬかどこが減ってきたら、「発酵ぬかどこ補充用」を補充して使います。
袋なので、冷蔵庫でも場所をとらないというのも良いですね。
今日のお昼ごはんもぬか漬け食べよう〜♪
ぬかどこの思い出
ところで、親子は似るものですよね。
うちの母もぬか漬けが大好きで、ぬかどこが家にありました。
そして母が出かける時に決まっているのが、「忘れずにぬかどこ混ぜといてね!(素手で)」というお達し。
ぬかどこは、素手で混ぜたほうがいいんですって。
素手・・・ぬかどこって、手につくと臭いんですよね(T . T)
手からぬかどこの香りが漂っている”うら若き乙女”ってどうなの〜?と思いながら、叱られるので渋々やっていましたが。
でも、なんでだか妹は頼まれなかったのよね。
これも長女の性かしら?
ま、でもぬか漬けは美味しかったのでいいんですけどね。
そしてその後、まさか自分が主婦になって同じことをしているなんて夢にも思いませんでしたよ。
ぬか漬けに取り憑かれてしまったんですね。
でもなんども言いますけど、美味しいからいいんですけどね。
ほらほら。
こんなに「ぬか漬け」を連呼していたら・・・これを読んだあなたも、もう「ぬか漬け」の虜になってはいませんか?
ぜひご一緒に「ぬか漬けのあるくらし」はいかがでしょう? ♪